• HOME
  • 特集
  • 【コラム】ドイツでクリスマスが終わる日 
クリスマスが終わる日

【コラム】ドイツでクリスマスが終わる日 

タイトルを見たとき、なんで今頃クリスマスの話なんだ? と思われたかもしれない。日本ではたぶん世間的に、一番クリスマスが盛り上がるのは12月24日のクリスマスイブの日。そして12月25日が終われば、みんなあっさり宗派替えをして、クリスマスツリーは片づけられ、お正月の準備が始まる。しかしドイツでは、年が明けるまでクリスマスは続く。そしてつい数日前に終わったばかりなのだ。

ドイツでクリスマスが実質的に終わる日は、1月6日。この日は「三賢王の日」、または「公現節」とも呼ばれており、新約聖書の中に出てくる東方の三人の王(日本語聖書では東方の三人の博士)が幼子イエス・キリストを訪れたことを記念する日となっている。

この日を境に、クリスマスの飾りは取り外されるのだが、この時期、道端のあちらこちらにクリスマスツリーが投げ捨てられている光景に出会う。ドイツでは、本物のモミの木やトウヒの木を毎年購入する場合が多いので、クリスマスが終わればこれらは生ゴミ兼粗大ゴミとなる。1月6日以降、道端(基本的には自分の家の前)にツリーを出しておけば、市の清掃局が回収してくれるという仕組みになっているのだ。

毎年目にするこの光景。目にするたびに、「ああ、クリスマスが終わったんだな」という諸行無常を感じる瞬間だ。

【コラム】ドイツでクリスマスが終わる日

 
Facebook Like!