岐阜で国内約15年ぶりの隕石発見 「長良隕石」と命名

岐阜で国内約15年ぶりの隕石発見 「長良隕石」と命名

岐阜聖徳学園大学、東京大学などの研究グループは1日、岐阜市で2012年に発見されて研究室に持ち込まれた鉄の塊を分析した結果、これが極めて珍しい隕石いんせきであることが判明したと発表した。隕石は、「長良隕石」と命名された。

この隕石は2012年10月ごろ岐阜市内に住む三津村勝征さんが、岐阜市長良宮口町ながらみやぐちちょうで見つけて自宅に持ち帰ったもの。重さは約6.5kg。2017年6月に岐阜聖徳学園大の川上紳一研究室に持ち込まれ、東京大学、国立極地研究所、首都大学東京、総合研究大学院大学での分析を経て、「IAB鉄隕石」というグループに分類された。IABグループの鉄隕石が国内で発見されるのは初めてとなる。国際隕石学会の隕石命名委員会に隕石登録の申請を行い、2月12日に「長良隕石(Nagara)」として承認された。

日本国内で見つかった隕石はこれまでに50個あるが、鉄隕石は過去8事例しかない。国内での隕石発見も約15年ぶり。今回発見された長良隕石は、今から約46億年前の太陽系形成初期の状況を探ることのできる貴重な資料だという。この隕石は6月30日まで、岐阜市科学館で特別展示される。

画像提供:岐阜聖徳学園大学
 

参考記事
「八王子隕石」とされる隕石小片を分析 極地研など(2018/01/02)