• HOME
  • Sustainable
  • 「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(1) 性被害者はなぜ非難されるのか?
「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(1) 性被害者はなぜ非難されるのか?

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(1) 性被害者はなぜ非難されるのか?

かつて表立って告発されることがまれだった職場や家庭に潜むセクシャルハラスメントや性的虐待。2017年10月に米ニューヨークタイムズ紙などで、映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインステインが、ハリウッド女優たちによって告発されたのをきっかけに、権力者に対するセクハラ被害を訴える世界的ムーブメント「#MeToo」に火が付きました。

そもそもセクハラとは何なのか? また合意に基づく性行為とレイプの線引きはどこにあるのか? この問題に専門的に携わっておられる臨床心理士の山田ゆりさんに伺います。

山田ゆり
臨床心理士。20年以上にわたって、病院や教育機関で心理療法を行っている。性暴力被害や、DV、子どもの頃の虐待などのトラウマ経験を持つクライエントの治療に携わっている。

―「#MeToo」と時を同じくして、日本ではジャーナリストの伊藤詩織さんの事件がありました。伊藤さんが就職の相談をした民放テレビ局勤務(当時)の男性に望まない性行為をされたとして訴え、これが不起訴処分となった事件です(9月17日現在、民事訴訟で係争中)。伊藤詩織さんの事件についてはどのように観察されていますか?

まずは、今の日本で、伊藤さんが被害を警察に届けたこと、さらにメディアにご自分の名前や姿を出して告発したことは大変勇気のいることであり、そこに敬意を表したいと思います。しかし日本社会では、まだ伊藤さんのような行動を支える基盤がないことを強く感じました。この件についてなされている様々なコメントを見るとその多くが、この問題を伊藤さん個人の問題としてとらえているという印象を受けます。

しかしこの問題は本来、「性暴力やパワーの乱用による女性の人権の侵害 」という概念でとらえるべきことだと思います。「性的な行為は、殴ったり武器で人を傷つけたりすることではないから暴力とは違う」と思う人もいるかもしれませんが、もし権力という強制力を用いて被害者に性的な行為を強いるのならば、それは被害者に恐怖心を与え、心身を害する暴力に他ならないのです。
―セクハラ被害やレイプ被害に遭ったと訴える人たちに対して、「被害者側にも落ち度があった」という批判をよく聞きます。たとえば、男性の前で思わせぶりな態度を見せた、セックスアピールのある服装をしていた、仕事を得たいと思って男性に媚を売った、などといったことです。これについてはどう思われますか?

「落ち度とは何か」ということでしょう。被害者がたとえば肌の露出の多い服装をしたり、男性の気持ちを引きたいと思ったりするのは、自分に好意を持ってほしいという意味があったとしても、それがイコール性的な行為をしたいということにはなりません。つまり、被害者がどんな服装をしていようと、どんな行動をとったとしても、「相手と性的な行為をしたい」という直接的な意思表示や合意がない限りは、そのような相手に対して性的な行為を強制することは暴力であり、犯罪であるということを理解する必要があります。
―性被害者が誤解され、批判的な目が向けられやすい理由は何なのでしょうか?

武蔵野大学の小西聖子教授は、その著書『犯罪被害者の心の傷』(白水社,2006年)の中でこの問題をうまく説明しています。男性が高価な腕時計をして、いつも通勤している道を夜一人で通って帰った時に、強盗に遭って殴られ、腕時計を奪われたとします。その場合この男性に対して「高価な腕時計をしていたのが悪い」とか、「一人で暗い道を帰ったのが悪い」などと責める人がいるでしょうか。しかし、女性が夜一人で道を歩いていて性被害に遭ったら、「被害者側に落ち度があった」と言われるのです。もちろん被害防止の観点からは、そういった「隙」につけこむ加害者はいるので注意はするべきでしょう。しかし、それは高価な腕時計をして歩くことも同じなのです。状況は同じであるにもかかわらず、被害者が女性であり、性被害であったということによって被害者側が責められるのはとても理不尽なことだということがわかると思います。

性被害の原因を「被害者が誘惑した」「挑発的な服装をしていた」などと考えるのは、「レイプ神話」と呼ばれる誤った概念です。被害者が何か特別なことをしたからではなく、被害者に危害を加えたいという加害者の行動が被害をおこしているということを、理解する必要があります。責められるべきは被害者ではなく加害者なのです。

さらに言えば、「女性が肌の露出の多い服装をしていた」というだけで被害者の責任を追及するのだとしたら、「男性が性的な衝動を我慢できずに被害者を襲うことは当然だ」ということになってしまいます。むしろこのことは、男性の尊厳やほこりが傷つけられているということに気づくべきでしょう。

(次回に続く)
(写真はイメージ)
【参考記事】
法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」(2018/08/01)