なぜ挑発を受けると攻撃的になる?脳内の仕組みが明らかに

挑発を受けると攻撃的になるのはなぜ?脳のメカニズムを解明

他者から悪意を向けられて、苛立ったり、攻撃的な気持ちになったりしたことは誰しもあるのではないだろうか。何かしらの挑発を受けるとより激しい攻撃行動を示す現象は、ヒトだけでなく、魚からマウスまでさまざまな動物で観察されているという。このとき脳内では何が起きているのか、その仕組みの一端がマウスの実験から明らかになった。筑波大学人間系の高橋准教授、慶應大学医学部の田中教授、東北大学生命科学研究科の常松助教などの研究グループの研究が、7月21日付の「Nature Communications」に掲載された。

雄マウスがなわばりを守るために攻撃行動を取る特性を利用した実験から、研究グループはこれまでに、他者からの挑発(社会的挑発)を受けたときに脳内の背側縫線核 (はいそくほうせんかく) と呼ばれる場所で興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の入力が増加することを明らかにしている。この背側縫線核にグルタミン酸ニューロンを投射する脳領域の一つが外側手綱核 (がいそくたづなかく)で、不快情動やストレスに関わるとされている。今回の研究で、社会的挑発を受けると、外側手綱核から背側縫線核への投射ニューロンがより活性化することを見いだした。この神経投射の活動を抑えると、社会的挑発を受けても攻撃行動が起こらなくなることから、外側手綱核から背側縫線核への興奮性入力が社会的挑発による攻撃行動の増加に関わることが示された。

この神経回路はストレスや欲求不満などによる苛立ちや怒りの爆発に関与する可能性があるという。攻撃行動を制御する脳内の分子メカニズムが明らかになることで、人間の暴力性の理解につながることが期待される。

(写真はイメージ)