
Wi-Fi電波強度を向上させるインテリアパネルを開発 名工大
名古屋工業大学の研究チームは3月27日、プロダクト開発のベンチャー企業GOCCO.(岐阜県大垣市)と共同で、室内のWi-Fi電波を特定の方向に強化する新しいインテリアパネル「メタッパネ」を開発したことを発表した。このパネルは電源を必要とせず、建物内で電波が届き難い場所で、壁にパネルを掛けるだけで電波強度を向上させることができる。
これまで、室内の電波環境を改善するためには、電波を中継する装置や特別な工事が必要だった。しかし、これらの方法はコストや手間がかかるため、より簡単で効果的な解決策が求められていた。
メタッパネは厚さ1mmの薄型パネルで、GOCCO.が独自に開発した銀インク印刷技術を用いた「メタサーフェス」を内蔵している。メタサーフェスとは、ナノメートル(1ミリの100万分の1)レベルで設計された人工表面のことで、光や電波の反射や透過を任意の角度に制御することができる。複数の反射角度のメタッパネを組み合わせることで、任意の場所に効率的な電波強化を実現する。実験では、家庭用Wi-Fiを想定した5GHzモデルで金属板に比べて約4倍、第5世代移動通信システム(5G)を想定した28GHz帯で約10倍の増幅が観測された。さらに、デザイン性も高く、部屋の装飾としても活用できるという。
今後はインテリアパネルだけでなく、オフィスのパーテーションや会議室の壁材など、建築材料としての応用も検討されている。同研究チームは、室内の電波環境を最適化するサービスの開発にも取り組んでいる。

画像提供:名古屋工業大学(冒頭の写真はイメージ)