ヒトiPS細胞で膵島細胞を高効率作製 インスリン正常に分泌

医療機器製造・販売のアークレイ(京都市中京区)は、京都大学との共同研究で流路型培養システムを開発し、膵臓内部でインスリンを分泌する膵島細胞をヒトiPS細胞から効率よく作製することに成功した。

同システムで作製した膵島細胞は、生体内の膵島と同様にグルコース濃度に応じたインスリン分泌機能を持つことが確認された。

インスリンは人体で唯一血糖値を下げるホルモンで、膵臓内の膵島でのみ産生・分泌される。障害を受けた膵島は再生できないため、移植治療が行われているが、深刻なドナー不足のため治療が進んでいない。

ヒトiPS細胞・ヒトES細胞(胚性幹細胞)から人工的に膵島を作製する「再生医療」に大きな期待が寄せられているが、移植治療に十分な量の膵島細胞を作製する方法や、品質のバラツキが少ない作製方法の開発が課題となっていた。

今回開発した培養システムは培養環境を物理的に制御可能であり、同一構造を多数作製することで容易に培養規模を拡大することができる。

同社は現在、培地交換や温度管理、二酸化炭素濃度管理を全自動化した培養システムの開発中であり、大型化・自動化に加えて膵島以外の細胞腫への応用も検討するとしている。

同システムは、科学技術振興機構(JST)の研究成果展開事業「センター・オブ・イノベーションプログラム」で開発した。

 
ヒトiPS細胞で膵島細胞を高効率作製 インスリン正常に分泌
ポータブル培養装置

ヒトiPS細胞で膵島細胞を高効率作製 インスリン正常に分泌
分化誘導中盤の培養像(上)と分化誘導最終段階の凝集体(下)
[画像提供:アークレイ]

 
(冒頭写真はイメージ)

Facebook Like!