巨石の手積みで作られた 奈良・明日香村の石舞台古墳
11月、奈良県明日香村の石舞台古墳を訪れた。築造は7世紀の初め頃と推定され、日本最大級の横穴式石室を持つ飛鳥時代を代表する古墳の...
11月、奈良県明日香村の石舞台古墳を訪れた。築造は7世紀の初め頃と推定され、日本最大級の横穴式石室を持つ飛鳥時代を代表する古墳の...
8日、福島県の裏磐梯(うらばんてい)に位置する五色沼(ごしきぬま)・毘沙門沼(びしゃもんぬま)を訪れた。五色沼は、正式には五色沼...
ライオンズクラブ国際協会は、創立100周年を迎える記念行事として薬物乱用防止を訴えるイベント「ダメ。ゼッタイ。」 「NOドラッグ...
長崎県南山手町、グラバー園の中にあるカフェ自由亭を訪れた。 現在は喫茶の専門店として営業しているが、歴史は古く、もともとは日本人...
青森県弘前市にある、津軽藩ねぷた村を訪れた時に見つけた、中畑手焼きせんべい本舗。ここの「大粒ピーナッツせんべい」を食べてみた。卵...
18日に足を運んだ岩手県八幡平の松川渓谷では、今まさに紅葉の見頃を迎えている。標高800mの山あいの温泉から八幡平温泉郷までが絶...
島根県の山間にあり、山陰の小京都と呼ばれる津和野。鎌倉時代から約700年続く、趣深い城下町が残り、古い町並みの面影を感じる殿町通...
中国・大連にある「旧ヤマトホテル」を訪れた。創業は1914年8月。かつて満州国で日本が展開していた南満州鉄道は、満鉄線の沿線都市...
東京都文京区、白山通り沿いの白山下にあるブランジェリーカフェ「ルージュゴルジュ」。ランチタイムに訪れた。毎日午前11時になると焼...
新潟県佐渡市の南に位置する「小木港」は、江戸時代後期に相川の佐渡金山で採掘された金銀を運搬するための寄港地として繁栄した。今回、...
東京都文京区に5日オープンしたソフトクリームカフェ「ハニートリップ」。春日通り交差点を本郷に向かって坂を上がる途中にある。こだわ...
8月、猛暑の中、青森県青森市の三内丸山遺跡を訪れた。ここは江戸時代から知られている縄文時代前期から中期の遺跡である。1992年か...
7月初旬、緑濃く生い茂る奥入瀬渓流を歩いた。 青森県十和田市の十和田湖畔から流れる奥入瀬川。最上流の子ノ口から焼山まで14kmに...
福島県南会津下郷にある宿場「大内宿」は、重要伝統的建造物保存地区に指定されている。ここの名物はネギを箸がわりにして食べる「ねぎそ...
5月の連休明けの週末、福井県福井市街の東南約10kmに位置する国の特別史跡、一乗谷(いちじょうだに)朝倉氏の遺跡を訪れた。 朝倉...
4月初旬、満開の桜に彩られた姫路城を訪れた。 姫路城は17世紀初頭の日本の城郭建築を代表する史跡建造物として、1993年日本で初...
NPO法人いのちの森は、22日のアースデイ(地球の日)に合わせ、明治神宮(東京都〇区)の森で動植物を観察・撮影する市民参加型ワー...
立教大学とJTBグローバルマーケティング&トラベル(JTBGMT、東京都品川区)は、訪日外国人旅行者向けに「日本の人気お土産ツア...
介護・医療の情報サービスを提供しているエス・エム・エスが運営している認知症専門サイト「認知症ねっと」では、認知症の基礎知識を5分...
「最近野菜が不足しているな、新鮮な野菜をたっぷり食べたいな」と思ったら、東京駅の新丸ビル6階にある「バルバッコア・クラシコ丸の内...
MOTTAINAIキャンペーン事務局(東京都千代田区)は、「MOTTAINAIキッズフリマカーニバル」を3月13日、東京都豊島区...