海洋プランクトン、今後の温暖化で熱帯域では絶滅か 東北大が分析
東北大学の研究チームは、世界中の海洋プランクトンと呼ばれる小さな生き物の温暖化による影響について調査した結果、個体数が減り、住む...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
東北大学の研究チームは、世界中の海洋プランクトンと呼ばれる小さな生き物の温暖化による影響について調査した結果、個体数が減り、住む...
大阪公立大学の研究チームは、医薬品や化粧品などにも使われる高分子を用いた新しい吸湿剤を開発した。この吸湿剤は、空気中の水分を効率...
立命館大学や京都大学などの研究者らが、月面での水資源を探る新しい方法を発表した。月の表面から漏れ出してくる中性子の測定を組み合わ...
国際協力機構(JICA)は9月30日と10月1日に、東南アジア諸国連合(ASEAN)のインドネシア、マレーシア、シンガポール、タ...
今年の8月に発見された小惑星2024 PT5が、2024年9月29日から11月25日までの間、地球の「第二の月」となることがスペ...
長崎大の研究チームは、ニホンウナギの稚魚が捕食魚に丸呑みされた際、消化管内を遡ってエラから脱出することを明らかにした。この研究の...
熊本大学と永青(えいせい)文庫(東京都文京区)は6日、同文庫で新たに織田信長から細川藤孝に宛てた手紙が発見されたことを発表した。...
東京大学と弘前大学が行った「培養肉 (ばいようにく)」に関する国際調査の結果、条件が整えば日本を含め各国で 5 割以上が「培養肉...
金沢大学、中央大学、東京国立博物館の研究チームは、東京都府中市の遺跡から出土した縄文時代中期の土器に、現代の大豆と変わらない大き...
台北市内の国立台湾博物館は、日本統治時代の1908年に設立された台湾最古の博物館だ。二二八平和記念公園に隣接する本館と、通りを挟...
高エネルギー加速器機構(KEK)などの研究グループが、宇宙創成直後の超高エネルギーの宇宙で作られた原始重力波の理論計算を劇的に簡...
東京医科歯科大学の研究チームは、日本人の高血圧の健康格差について調査した。ビッグデータを用いて所得と高血圧の関連性を分析し、格差...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月26日、SLIM探査機が月面での越夜に成功したことを明らかにし、3月1日に再び休眠に入った...
米インテュイティブ・マシーンズ(IM)は22日、民間企業として初めて月面への軟着陸に成功した。米国としても1972年12月のアポ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、鹿児島県の種子島宇宙センターから同日9時22分55秒にH3ロケット試験機2号機を打ち上...
名古屋大学はヨルダンとの共同研究で8日、ホモ・サピエンスがユーラシアに広がり始めた後、約4万年前に石器の小型化によって製作効率が...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、1月20日午前0時20分に小型月着陸実証機(SLIM:Smart Lander for In...
中部大学とチュラロンコン大学(タイ)の研究者らが、タイの各地で採取したカタツムリの中から、光るカタツムリを5種発見した。カタツム...
奈良先端科学技術大学院大学と月桂冠総合研究所は、麹菌を利用してPET(難分解性プラスチック)を分解する酵素「FAST-PETas...
肥満の人が増え、肝臓が脂肪で詰まってしまう「脂肪性肝疾患」に伴う肝硬変、肝発癌、心臓血管病などが問題となっている。若い世代での実...
韓国の研究者らが世界で初めて「常温常圧超伝導体」の合成に成功したとする論文と、そのメカニズムについて示した論文の2本を7月27日...