世界初の微小デブリ観測衛星、打ち上げ失敗
11月28日にロシアのボストーチヌイ宇宙基地より打ち上げられた、世界初の微小宇宙ゴミ(スペースデブリ)観測衛星「IDEA OSG...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
11月28日にロシアのボストーチヌイ宇宙基地より打ち上げられた、世界初の微小宇宙ゴミ(スペースデブリ)観測衛星「IDEA OSG...
先史時代の農業に従事していた女性の腕は、現代の女性アスリートの腕よりも強くて丈夫だった――。そんな研究結果を、英ケンブリッジ大の...
太陽系以外の惑星(系外惑星)に生命体は存在するのか? そんなファンタジーを追い求める系外惑星ハンターたちの会議が11月13~17...
東北大学の海保邦夫教授らは、恐竜などの絶滅を引き起こした小惑星が衝突した場所が少しずれていたら大量絶滅が起こらず、今に至るまで恐...
11月中旬、夜明け前の東の空で、自然の天体ショーが繰り広げられている。 13日の明け方、日が昇る少し前の時間帯に東南東の低い空で...
東京大学の小宮剛准教授らのグループが、39億5000万年前の生命の痕跡を発見したと29日付の英科学誌『ネイチャー』で発表した。生...
世界最大のサンゴ礁であるグレートバリアリーフをヒトデの被害から守るため、ヒトデの天敵である巨大な巻き貝を繁殖させて海に放つという...
地球全体での気温上昇が1.5℃に抑えられたとしても、アジアの高山地域では2.1℃の温暖化となり、同地域の氷河の氷質量は今世紀末ま...
総務省は5日、一般社団法人ICT-ISAC、国立大学法人横浜国立大学などと連携し、インターネットに接続されたIoT機器の実態調査...
情報通信研究機構(NICT)は7日、太陽面中央西寄りに位置する黒点群でXクラスの太陽フレアを6日に2回観測したと発表した。太陽フ...
米航空宇宙局(NASA)は現地時間18日、巨大な小惑星が9月1日に地球の近くを通り過ぎると発表。衝突の危険はなく、安全であるとし...
ホンダの航空機事業子会社である米ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HACI)は、同社の「ホンダジェット」が小型ジェット機の分野に...
自然科学研究機構の核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は、世界最大級の核融合プラズマ実験装置である大型ヘリカル装置(LHD)を用いた...
米マサチューセッツ工科大学のエルファチ・エルタヒア教授らは、温室効果ガス対策をせずに放置した場合、今世紀末に南アジアのいくつかの...
米ブラウン大学のラルフ・ミリケン准教授らは、インドが2008年に打ち上げた月周回探査機「チャンドラヤーン1号」によって得られた観...
先日、千葉県柏市の「手賀の丘公園」を訪れた。昨年も同じ時期、同じ場所に来ていたが、昨年とは異なる点があった。子どもたちと駆けっこ...
岡山大学の竹内秀明准教授と東京大学の王牧芸特任研究員は、メダカの個体識別能力を調べる中で、人間と同様にメダカがほかのメダカの顔を...
今年も湯島天満宮(東京都文京区)では「夏越(なごし)の祓(はらえ)」が始まった。茅(ち)の輪をくぐることによって夏の暑さから身を...
上野恩賜公園(東京都台東区)にある不忍池で、今年もハスの花が咲き始めた。あいにくの雨天にも関わらず、海外からの観光客らがカメラを...
米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡チームは20日、219個の新しい惑星候補を見つけたと発表した。そのうち10個は地球に...
現在確認されている中で最古となるホモ・サピエンスの化石がモロッコで発見され、これによりホモ・サピエンスの進化の歴史についての通説...