高エネルギー宇宙線観測で、暗黒物質(ダークマター)の正体に迫る
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と早稲田大学は、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」モジュールの船外実験プラットフォームに...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と早稲田大学は、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」モジュールの船外実験プラットフォームに...
2015年10月21日は、1989年に公開された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー 2』のタイムトラベルで向かった30年後の未...
JR西日本は、11月7日からエヴァ新幹線「500 TYPE EVA」車両の運行を始める。山陽新幹線の全線開業40周年と、アニメ「...
米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡が公開した観測データから、明るさが非周期的に5~80日で20%も低下する奇妙な星が見...
日本で来年2月に公開予定のSF映画「オデッセイ」では、米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士が火星に取り残される姿が2030年の話...
シャープは、次世代携帯情報通信端末として二足歩行が可能なヒューマノイドロボット電話“RoBoHoN(ロボホン)”を開発し、201...
千葉工業大学惑星探査研究センターの黒澤耕介研究員は9月7日、地球と金星の運命を分けた原因について、「天体衝突によって金星が干から...
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、今年のノーベル物理学賞を梶田隆章さん(東京大学宇宙線研究所長)と、アーサー・B・マクドナル...
「脳から脳へのインターフェース(BBI)」を使い、質疑応答によって他人の心にあるものを推測できることが初めて実証された。米ワシン...
スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、今年のノーベル生理学・医学賞を大村智さん(北里大学特別栄誉教授)ら3名に贈ると発表した。...
英国の教育専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)』が9月30日、国際的にもっとも権威があるとされる「世界大学ラン...
米航空宇宙局(NASA)は、現在も火星上に液体の水が流れている証拠を見つけた。2006年にNASAが火星に送り込んだ無人探査機マ...
栄養として外部から摂取する必要のある「必須アミノ酸」のメチオニンをもとに体内で合成されるSアデノシルメチオニン(SAM)の消費を...
横浜の赤レンガパークを抜けた港に、日本の海を守る海上保安庁の巡視船が停泊している。その横に見える白い建物が「海上保安資料館 横浜...
近畿大学は24日、世界で初めてキハダマグロを卵から幼魚まで飼育することに成功したと発表した。同大学の澤田好史教授らが、科学技術振...
国際宇宙ステーション(ISS)で56日間飼育した「宇宙メダカ」は、骨を壊す「破骨細胞」が活性化していたと、東京工業大学の工藤明教...
米航空宇宙局(NASA)の土星探査機カッシーニで得られたデータから、土星の衛星エンケラドスを覆う氷の下に全球にわたる海が存在する...
天然に豊富にあるカルボン酸を、効率よくアルコールに変換する触媒が開発された。科学技術振興機構(JST)先導的物質変換領域(ACT...
正規サイトにアクセスしただけで、あなたのパソコンがウイルスに感染するかもしれない。セキュリティー大手のトレンドマイクロ社によると...
文部科学省は8月28日、新しく「日本型教育の海外展開」に1億5000万円の来年度予算の概算要求を行った。近年、諸外国の首脳や教育...
明治大学の小山内崇専任講師らは、ラン藻(そう)の遺伝子を改変することで、グリシンやリシンといった有用なアミノ酸の生産を効率的に増...