相次ぐ噴火 日本列島の今
全国的に火山活動が活発化している。昨年9月27日の御嶽山(長野県・岐阜県)の噴火では死者・行方不明者が63人にもなった。阿蘇山(...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
全国的に火山活動が活発化している。昨年9月27日の御嶽山(長野県・岐阜県)の噴火では死者・行方不明者が63人にもなった。阿蘇山(...
7500万年前(白亜紀)の恐竜の骨化石から、赤血球やコラーゲン繊維と思われる柔らかい組織が発見された。しかも、100年以上前に発...
「量子もつれ」が時空を形成する仕組みを具体的な計算で解明したと、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli ...
東京大学の香取秀俊教授らが、水銀を用いた光格子時計を新たに開発した。以前に開発したストロンチウムを用いた光格子時計との周波数比...
近い将来、私たちは家に居ながら、ロボットを通して世界中とコミュニケーションを取るようになるかもしれない。人間とロボットをつなぐ...
文部科学省は5月20日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)を改良する計画を宇宙開発利用部会「国際宇宙ステーション・...
「あなたの最初のペットの名前は何でしたか?」「あなたの好きな食べ物は何ですか?」「あなたの母親の旧姓は何ですか?」こうした質問...
目が見えないラットの脳に地磁気センサーを埋め込むと、わずか2日の訓練で迷路内のエサを見つけられる――。東京大学の池谷裕二教授ら...
惑星協会(米カリフォルニア州パサデナ)が、太陽光圧を推進力とする宇宙帆船「LightSail(ライトセイル)」プロジェクトの資...
世界40か所の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の1カ月あたりの平均値が、今年の3月、測定開始以降初めて400ppm(ppmは1...
報酬を期待せずに他者に利益をもたらす自発的な行動は、他者への共感を動機とした霊長類だけの行動と考えられてきた。しかし、げっ歯類...
植物が光合成で水を分解する際の触媒に似た化合物の合成に成功したと、岡山大学の沈建仁教授らのグループが5月8日、米科学誌サイエン...
総務省統計局は「こどもの日」にちなんで、4月1日現在の日本の子どもの数(15歳未満人口)を4日公表した。前年に比べ16万人少な...
情報処理推進機構(IPA)は「ゴールデンウィーク(GW)の行楽写真を投稿する際にはご注意を ~ ブログやSNSに投稿した写真か...
火星への有人探査など長期にわたる深宇宙でのミッションは、宇宙線による被ばく対策をしておかないと宇宙飛行士の脳に認知障害を引き起...
昨年のノーベル物理学賞は、「効率的な青色LEDを発明し、明るく省エネルギーな白色光源を可能とした」として、名城大学の赤﨑勇先生...
米国でホンダが開発してきた小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が4月23日午後、初めて日本に飛来して羽田空港に着陸し、公開...
マウスとニワトリの鼓膜がどのようにできるのかを調べたところ、別々の発生メカニズムであることが理化学研究所の倉谷滋主任研究員らの...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、無人の月着陸実験機「SLIM(スリム)」を2018年に打ち上げる計画について、内閣府...
1989年2月に打ち上げられた磁気圏観測衛星「あけぼの」が、26年にわたる運用を18日に終了した。ミッション達成のための目標寿...
東京電力は20日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉格納容器内1階部分に投入した2台の形状変化型ロボットでの調査結果を発表した...