マスクの使用実態と付着した菌を検証 1日程度の交換を推奨
近畿大学の朴雅美講師らを中心とする研究グループは、使用済みマスクに付着した菌を調べたところ、多くは無害であるが一部有害な菌を検出...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
近畿大学の朴雅美講師らを中心とする研究グループは、使用済みマスクに付着した菌を調べたところ、多くは無害であるが一部有害な菌を検出...
京都大学は、自然界にある微生物の「酵素」の役割を模倣することで窒素分子(N2)の還元反応に成功したと発表した。持続可能社会に向け...
東京農工大学の平野雅文教授らの研究チームが、ポリエステルなどを原料とアルコールに分解する触媒反応を開発した。ポリエステルは繊維や...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月28日、宇宙飛行士候補者の書類選抜に合格した2266名に対して第0次選抜試験を行い、205...
理化学研究所(理研)の川上恵典研究員らの研究グループは、多くの藻類に含まれる太陽光エネルギーを高効率に吸収するタンパク質複合体「...
岡山大学の中村栄三特任教授らの研究グループは、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから回収した黒色無光沢な試料を解...
東邦大学医学部の道川武紘講師らの研究グループは、大気汚染物質の一つであるPM2.5の構成成分に着目し、特定成分の濃度上昇が救急搬...
横浜国立大学大学院の本倉健教授らは、産業技術総合研究所、東京工業大学と共同で、太陽光パネルの製造工程で排出されるシリコンウエハ(...
国立天文台は12日、世界各国の80の研究機関で300名以上の研究者が関わる国際研究チーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(E...
全国的に行楽日和となった今年のゴールデンウィーク。連休後半の5月6日、栃木県の人気観光エリアである奥日光では、まだ桜が咲き残って...
北海道大学大学院の角五 彰(かくご あきら)准教授らの研究グループは、群れとしてふるまうマイクロサイズの分子ロボットで世界に先駆...
三菱重工業(以下、三菱重工)は日本時間12月23日0時32分、英国インマルサット社の第6世代通信衛星「インマルサット6」シリーズ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、日本人宇宙飛行士の活動の場が国際宇宙ステーション(ISS)や日本実験棟「きぼう」、そし...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)の国際トップヤングフェロー(准教授に相当)であるジェームズ・オダナヒュ...
米国の宇宙開発ベンチャー「ブルーオリジン」は、米国東部時間7月20日午前9時(日本時間7月20日午後10時)過ぎ、同社の創業者で...
名古屋工業大学の平田晃正教授らは、名古屋市消防局が取得した過去2年分の熱中症と考えられる緊急搬送者のデータと名古屋工業大学が開発...
北海道広尾郡大樹町のインターステラテクノロジズ株式会社は3日17時45分、同町にある北海道スペースポートLaunch Compl...
琉球大学の栗原教授らは5月28日、パラオ共和国のニッコー湾において自然の状態で高水温・高CO2(低pH)環境を示す極めてユニーク...
米コーネル大学の博士課程の学生でボイジャーチームのメンバーでもあるステラ・オッカー氏と共同研究者は、ボイジャー1号が遭遇した電場...
名古屋大学大学院情報学研究科の吉田久美教授らは、世界的なお菓子メーカーであるマース・リグレー社(M&M’S®やスニッカー...
徳島大学は11日、同大学院医歯薬学研究部の難波康祐教授らが、イネ科植物が根から分泌する天然成分を元に、アルカリ性の不良土壌でも鉄...