約9万年前の骨片から、ネアンデルタール人とデニソワ人の異種交配を特定
シベリアの洞窟で発見された約9万年前の女性「デニー」の骨片をゲノム解析した結果、母親がネアンデルタール人、父親がデニソワ人の異種...
航空宇宙工学科卒業。科学・IT系のライター業に従事。この分野が好きな人を増やすべく、国内外の最新の研究成果から興味深い内容を選んで紹介。
シベリアの洞窟で発見された約9万年前の女性「デニー」の骨片をゲノム解析した結果、母親がネアンデルタール人、父親がデニソワ人の異種...
世界86カ国で自動車リサイクル事業を展開している会宝産業(石川県金沢市)など5社と金沢工業大学が連携し、破砕・粉砕・洗浄を一体化...
米ハワイ大学の博士研究員シュワイ・リー氏らは、月の極地の表面に凍った水が存在している決定的な証拠を発見した。月の南極の氷の大半は...
広島大学の杉浦義典准教授は、「マインドフルネス」の傾向が高い人は、収入の多い少ないによらず幸福感が高いことを明らかにした。また、...
米航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が日本時間の12日夕方、フロリダ州ケーブカナベラル空軍基地か...
神経細胞が再生する秘密は、「死神」タンパク質が神経細胞に「死んだふり」をさせること--。 名古屋大学の久本直毅教授は、未解明の点...
自然科学研究機構生命創成探究センターの郷康広(ごうやすひろ)特任准教授らの国際共同研究グループは、ヒトの脳で特異的な発現変化を示...
日本各地で過去最高気温が更新される中、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、気候変動観測衛星「しきさい」が午前10時40分頃に...
新石器時代に農耕が始まるよりも更に4000年前、現在のヨルダン北東部に定住しながら狩猟採集生活を送っていたナトゥフ文化の遺跡で、...
南極で行われている世界最大のニュートリノ観測実験「IceCube(アイスキューブ)」で、昨年9月に宇宙ニュートリノの反応が検出さ...
国際自然保護連合(IUCN)は5日、世界の絶滅危惧種をまとめたIUCNレッドリストの最新版を発表。9万3577種が評価され、その...
「縄文時代」というと、どんなイメージを持っているだろうか。ボサボサの髪で毛皮をまとった原始人が竪穴式住居で土器を作っていた――、...
夜明け前の3時ごろ、南の空を見上げると、赤い星が輝いているのに気が付くだろう。この赤い星は火星だ。今年は火星が地球に大接近するの...
小惑星リュウグウまであと数10kmに近づいた小惑星探査機「はやぶさ2」は22日、最終の垂直降下軌道に移行した。 はやぶさ2は光学...
東京医科歯科大学の麻生義則准教授らのグループは15日、ポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを豊富に含むブドウ種子エキス...
東京工業大学の石谷治教授らの研究グループは、太陽光で二酸化炭素(CO2)を有用な炭素資源である一酸化炭素(CO)へ選択的に変換で...
情報通信研究機構(NICT)は11日、国産の脆弱性スキャナ「Vuls」(バルス)と連動する脆弱性管理プラットフォーム「NIRVA...
立命館大学文学部の矢野桂司教授は、平安京の景観CG(コンピュータ・グラフィックス)をAR(拡張現実)技術を用いてスマートフォンの...
東邦大学理学部の山口耕生准教授らを含む総勢31名の国際研究チームは、白亜紀末に恐竜を含む多くの生物が大量絶滅した後、ごく短い期間...
内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の1つ「タフ・ロボティクス・チャレンジ」で、東北大学の田所諭教授らのグループ...
産業技術総合研究所(産総研)の難波哲哉上級主任研究員は、供給量が変動する再生可能エネルギーで製造した水素(再エネ水素)からアンモ...