地球史上最大の生物絶滅の原因は「宇宙の塵」か 2.5億年前の謎に光
東京大学や九州大学などの研究チームは、約2億5000万年前に起こった地球史上最大規模の生命絶滅について、当時の地層から採取した試...
大学院物理情報工学専攻修了。工学博士。
メーカーの研究所に勤務。主な執筆分野は地球環境、サイエンス、技術、国際平和について。
東京大学や九州大学などの研究チームは、約2億5000万年前に起こった地球史上最大規模の生命絶滅について、当時の地層から採取した試...
東京大学、東北大学、甲南大学、国立天文台、京都大学の研究チームは5月30日、すばる望遠鏡(ハワイ)の超広視野主焦点カメラを使用し...
凸版印刷は15日、発光ダイオード(LED)の光を使って大容量のデータ通信ができる通信機器を使ったソリューションの提供を10月下旬...
東北大学をはじめとする研究グループは1日、血液中の有害な活性酸素を消す能力(抗酸化能)をわずかな量の血液で測定できる技術を開発し...
資生堂は9日、シミの肌内部の毛細血管を精細に3D画像化することに成功したと発表した。これにより、シミがある部分の皮膚では異常な血...
横浜市立大学と協同乳業の共同研究グループは、大腸がん患者のだ液と大腸がん患部の組織に同じ細菌の菌株が存在することを発見し、大腸が...
水中ドローンの専業メーカーFullDepth(フルデプス・茨城県つくば市)は21日、開発した水中ドローンで神奈川県相模湾沖の深さ...
コクヨは7日、鉛筆に取りつけるだけで毎日の筆記量を可視化し、子どもたちの学習意欲を高める効果をねらったIoT文具「しゅくだいやる...
東京大学、米ロスアラモス国立研究所、京都大学などの国際共同研究グループは、雷雲の中に存在する「天然の加速器」が、雷雲中を通過した...
大阪市立大学の研究チームは19日、光をあてる方向を変えることで形が変わる微小な結晶を発見したと発表した。この成果はカリフォルニア...
京都大学の医学研究科と医学部付属病院の研究グループは、造影剤を使わず、医療被ばく無しで血管を高精細に画像化できる「光超音波イメー...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、昨年通信が途絶えたX線天文衛星ASTRO-H「ひとみ」の観測結果から、太陽を構成する元...
情報通信研究機構(NICT)は1日、脳の活動から、人が映像を見て感じた印象を読み取ることに成功したと発表。名詞・動詞に加えて形容...
企業への睡眠改善プログラム事業を提供するニューロスペースは11日、AIやIoTを活用したシステム基盤「睡眠解析プラットフォーム」...
東邦大学と東京工業大学の研究チームは19日、肺がんなどの治療に役立つ画期的な新機能を持つカテーテル(医療用管)を開発したと発表し...
順天堂大学と東京大学の共同研究チームは18日、見たものが慣れ親しいか否かを判断する脳の仕組みを発見したと発表。人が目にしたものが...
パナソニックは、ドライバーの居眠り運転を防ぐため、カメラ画像による目のまばたきや顔の表情から眠気の検知と予測を行い、 空調を使っ...
音楽制作や音響デザインのプロデュースを行う井出音研究所は8日、化粧品メーカーの日本ロレアルと共同で、髪の毛の状態を音楽に変換する...
東京メトロとログバーは13日と18日、銀座駅と明治神宮前〈原宿〉駅で、ログバーが開発した小型音声翻訳機「ili(イリー)」を使っ...
東北大学学際科学フロンティア研究所の研究チームは、タブレットPCを使って情報を速く、正確に処理する能力を鍛える「処理速度トレーニ...
大阪府立大学キープロジェクトの研究チームは5日、ウイルスや細菌などの検体を光検出する際の検出感度を、従来の2倍近くにすることに成...