
ニホンライチョウ保護増殖事業で初めての産卵に成功
富山市ファミリーパーク(富山県富山市)は20日、ニホンライチョウの人工繁殖での産卵に初めて成功したと発表した。同園は、環境省のニ...
東北大学理学部物理学科修士課程修了。ソフトウェア技術者。情報機器・教育機器の開発に長年従事し、近年は自動車エレクトロニクスやIoTに関わる。得意分野は本業の技術系。絶滅危惧種、環境問題などもカバー範囲。
富山市ファミリーパーク(富山県富山市)は20日、ニホンライチョウの人工繁殖での産卵に初めて成功したと発表した。同園は、環境省のニ...
将棋AIとプロ棋士が対戦する第2期電王戦二番勝負の第2局が20日、兵庫県姫路市の姫路城で行なわれ、AIの「PONANZA(ポナン...
沖縄県環境部自然保護課は16日、1996年に作成した「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)-動物編-」の第...
早稲田大学図書館と慶應義塾大学メディアセンター(同大学図書館)は、2020年度を目途に日本初の試みとなる大学間での図書館システム...
多摩動物公園は6月18日、オーストラリア固有の動物「タスマニアデビル」の来園1周年を記念して、講演会「タスマニアデビルの今を知る...
府中郷土の森博物館(東京都府中市)は16日、NPO法人日本スペースガード協会が発見して同館が命名を委ねられた小惑星41481番の...
ホンダは16日、研究開発子会社のホンダ・リサーチ・インスティチュート(HRI)が人工知能(AI)の情報セキュリティー領域において...
東京メトロ(東京都台東区)は15日、3月10日に最後の営業運転を終えた銀座線01系車両のうち、1両を東京大学に譲渡したと発表した...
成田空港近くにある航空科学博物館(千葉県芝山町)は28日、空港の運用を支えている特殊車両を屋外展示場に展示するイベント「集まれ!...
多摩動物公園は11日、ニホンコウノトリのヒナ1羽が3月にふ化したと発表。これにより同園は今年で30年連続の繁殖成功となった。ふ化...
1941年5月20日に東京港が国際貿易港として開港されたことを記念して「第69回東京みなと祭」が27~28日に開催される。晴海客...
東京メトロ(東京都台東区)と東京大学生産技術研究所(同目黒区)は、夏休み期間に「鉄道ワークショップ2017~災害時に“自分の頭で...
国立公文書館(東京都千代田区)は、日本の航空の歴史にスポットを当てた企画展「翔べ 日本の翼―航空発達史―」を27日から7月8日ま...
トヨタ博物館(愛知県長久手市)では28日、同館収蔵の自動車や一般公募オーナーの名車を披露するクラシックカー・フェスティバルが行わ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2017年度に同時に打ち上げる予定の気候変動観測衛星「GCOM-C」と超低高度衛星技術試験機...
鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は2日から、同館で過去最大となる2kgを超える巨大イセエビを展示している。大きさは体長(触角の根元から...
ホンダは4月27日、研究開発子会社のホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)と京都大学が、4月より人工知能...
囲碁の第3回日中竜王戦のエキシビジョンマッチとして、藤沢里菜女流本因坊(三段)と人工知能(AI)囲碁ソフト「DeepZenGo(...
2019年に日本で初めて開催される国際博物館会議(ICOM)京都大会に向けたキックオフイベント「国際博物館の日記念シンポジウム-...
静岡市の東海大学海洋学部博物館で毎年恒例となっている、同博物館で人気の生き物をモチーフにした「変わりコイのぼり」に、今年は29日...
トヨタ自動車とKDDIは25日、東京ハイヤー・タクシー協会と共同で東京都内を走行するタクシーからデータを収集する実証実験を開始し...