
キャットストリートビュー第二弾「竹原編」を公開 広島県
広島県は、世界初のネコ目線で見るストリートビュー・サービスの第二弾「広島キャットストリートビュー竹原編」を1日から公開した。広島...
東北大学理学部物理学科修士課程修了。ソフトウェア技術者。情報機器・教育機器の開発に長年従事し、近年は自動車エレクトロニクスやIoTに関わる。得意分野は本業の技術系。絶滅危惧種、環境問題などもカバー範囲。
広島県は、世界初のネコ目線で見るストリートビュー・サービスの第二弾「広島キャットストリートビュー竹原編」を1日から公開した。広島...
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)が保護していたアカウミガメの卵が8月12日にふ化し、同日、海に放流された。 同館は、ふ化に適さな...
東京都下水道局は、10日の「下水道の日」に合わせ、下水道の役割や大切さについて理解を広めるためイベント「下水道のひみつをさがせ!...
国土交通省は、所管のダムにおいて、休日のダム施設見学や民間主催ツアーの受け入れなどを1日より開始する。ダムの役割など理解を広げる...
世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふがツイッターに載せたオオサンショウウオペンケースが話題になっている。8月17日にツイートされた...
日本野鳥の会は、絶滅危惧種で国の天然記念物であるシマフクロウの生息保全のため、北海道十勝地域365.2ヘクタールの森林を購入し、...
土木学会(東京都新宿区)は、ウェブ上で都市のインフラの画像や映像作品を閲覧できるオンライン博物館「ドボ博」を16日に新装オープン...
8月中旬以降、相次いで台風が北海道に上陸し、深刻な大雨被害があったことを受け、北海道立文書館(札幌市中央区)は24日、公式サイト...
20世紀フランスのアートを観ることができる企画展「ポンピドゥー・センター傑作展」を開催中の東京都美術館(東京都台東区)で、特別企...
文部科学省は12日、今年度のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会で、福岡県立香住丘高校に文部科学大臣表彰を授与...
横浜・山下公園に係留されている日本郵船所有の船舶「氷川丸」が17日付の文部科学省告示により、重要文化財に指定された。海上で保存さ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と内之浦宇宙空間観測所がある鹿児島県肝付町が、同観測所から2016年度に打ち上げる予定のイプシロ...
筑波実験植物園(茨城県つくば市)で、世界最大級の花と言われるショクダイオオコンニャクが14日に開花した。同園のサイトの「コンニャ...
国立環境研究所、酪農学園大学、京都大学は5日、絶滅危惧鳥類であるヤンバルクイナ、タンチョウ、コウノトリの3種について全ゲノムの塩...
筑波実験植物園(茨城県つくば市)で、世界最大級の花と言われるショクダイオオコンニャクがまもなく開花する。順調にいけば8月中旬に開...
国立天文台(東京都三鷹市)は、ペルセウス座流星群が活動する時期の10日夜から5夜にわたって流星の観測数を報告するキャンペーン「夏...
東京国立博物館が子ども向けイベント「トーハクキッズデー」を15日に開催する。子ども向けのトークイベントやワークショップなどを企画...
葛西臨海水族園で、マグロの大量死が続いた中で唯一生き残り、展示されていた5歳魚のクロマグロが2日に死んだ。直前に水槽に衝突してい...
国立天文台野辺山(長野県)では、9月30日まで構内に夏季限定で、自然科学研究機構に属する5つの研究機関を紹介する「野辺山展示室」...
国立科学博物館で、ミニ企画展「日本の先端科学技術の紹介」が8日まで開催されている。2015年の日本機械学会賞(技術)と優秀製品賞...
先端加速器科学技術推進協議会(東京都港区)は27日、サンリオの人気キャラクター、ハローキティと素粒子物理学のコラボ商品「サイエン...