
戦後初、小笠原諸島でアホウドリの親子を確認
9日に小笠原諸島の聟(むこ)島で、特別天然記念物で絶滅危惧種のアホウドリのヒナの誕生が確認された。アホウドリの親鳥とヒナが一緒に...
東北大学理学部物理学科修士課程修了。ソフトウェア技術者。情報機器・教育機器の開発に長年従事し、近年は自動車エレクトロニクスやIoTに関わる。得意分野は本業の技術系。絶滅危惧種、環境問題などもカバー範囲。
9日に小笠原諸島の聟(むこ)島で、特別天然記念物で絶滅危惧種のアホウドリのヒナの誕生が確認された。アホウドリの親鳥とヒナが一緒に...
食品宅配サービスのオイシックス(東京都品川区)は「受験生応援! 縁起のいい野菜セット」を14日から発売する。縁起のいい野菜3点と...
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)で、10日に鴨川市の成人式が行われた。「地域の特性を生かした新しい成人式を開催したい」という鴨川...
日本山岳遺産基金は、2月27日に開催する第6回「日本山岳遺産サミット」で、2015年度の「日本山岳遺産」認定地および認定団体を発...
1989年に設立されたトヨタ博物館(愛知県長久手市)が5日、一部リニューアルオープンし、自動車技術の発展やデザインの推移を時代を...
「にゃんにゃんにゃんの日(2月22日)」の前日である2月21日に、広島県尾道市でイベント「尾道 猫好きのまつり」が開催される。J...
特許庁、文部科学省、日本弁理士会らが実施する全国の高校生、高等専門学校生、大学生が創造した発明・デザインの中から特に優れたものを...
高知県津野町は2日の成人式に際して、参加した新成人に対して津野町にちなんだ「ツノ」を贈呈する「成ツノ人式」を実施した。若者の地元...
9月に福岡県北九州市で営巣が確認されていた特定外来生物ツマアカスズメバチについて、環境省は25日、今年度の調査で新たな巣や個体は...
八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)では、12月26日~1月11日まで「セイウチのお餅つき」を開催している。トレーナーのかけ声に...
須磨海浜水族園(神戸市須磨区)では、お正月企画「スマスイ初夢プロジェクト」と題して水族園で叶えたい夢を募集している。 この企画は...
クラブツーリズム(東京都新宿区)は、視覚に障がいがある人向けの1泊2日のイベント「五感で楽しむ鉄道博物館貸切ナイトミュージアムと...
山口県公式サイトの「魅力発県」ページに「特集『妄想オーストラリアの旅』」という記事が掲載されている。「山口県とオーストラリアの形...
神奈川県立生命の星・地球博物館(神奈川県小田原市)は、12月19日~2016年2月28日に企画展「日本のスゲ勢ぞろい 撮って集め...
環境省は8日、特定外来生物のカナダガンについて、国内で定着が確認されていた個体を根絶したと発表した。同省によるとわが国に定着した...
千葉県野田市は7日、試験放鳥したコウノトリのメスの幼鳥1羽が死んだと発表した。この幼鳥は市内のコウノトリ飼育施設「こうのとりの里...
東京都下水道局は3日、旧三河島汚水処分場喞筒(ぽんぷ)場施設(東京都荒川区)にて、3000個のキャンドルと文化財施設のライトアッ...
八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)では、貝殻のついた珍しいタコ「タコブネ」の標本と、生きて活動する様子を写した映像をアクアミュ...
セイコーエプソンは1日、使用済みの一般コピー用紙を原料として、水を使わずに新しい紙を生産できる小型のオフィス製紙機「PaperL...
環境省は11月27日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)によるメタン観測で、人間の活動に伴よって発生するメタン(人...
京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)は29日より、同横須賀市の大津漁港で発見された「子どものダイオウイカ」の標本を一般公開する...