未来技術遺産、磁気録音テープなど新たに24件登録 科博
国立科学博物館は1日、2021年度の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」として、日本初の磁気録音テープ「ソニ・テープシリ...
東北大学理学部物理学科修士課程修了。ソフトウェア技術者。情報機器・教育機器の開発に長年従事し、近年は自動車エレクトロニクスやIoTに関わる。得意分野は本業の技術系。絶滅危惧種、環境問題などもカバー範囲。
国立科学博物館は1日、2021年度の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」として、日本初の磁気録音テープ「ソニ・テープシリ...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と人工光合成化学プロセス技術研究組合は26日、100㎡規模の太陽光受光型光触媒水分...
九州大学とリコーは18日、共同開発した薄型・軽量・フィルム形状の有機薄膜太陽電池(Organic Photovoltaic ...
名古屋市立大学は12日、同大大学院芸術工学研究科の松本貴裕教授らの研究グループが、シリコン表面に終端した水素が「量子もつれ」状態...
琉球大学、東北大学ら国内外の20の研究機関から成る国際共同研究チームは4日、世界中のメダカ科魚類を収集し、網羅的系統樹の推定に成...
量子科学技術研究開発機構、東北大学、高エネルギー加速器研究機構の研究者による研究グループは29日、資源量が豊富なアルミニウムと鉄...
芝浦工業大学は19日、体温と外気温のわずかな温度差で安定して発電できる高性能ウェアブル体温発電素子の低コスト製造法を開発したと発...
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は15日、米企業ワイズ・システムズと業務提携し、同社が開発した人工知能(AI)と企画学習を...
環境省は7日、絶滅危惧種で国の天然記念物であるシマフクロウの今年度の調査によって、新たに37羽のヒナに標識を装着したと発表した。...
JR東日本、京王電鉄、東急電鉄、JR西日本、近畿日本鉄道、南海電気鉄道、阪急電鉄の7社は1日、人工知能(AI)を活用した非接触型...
東芝は23日、IoTオープンプラットフォーム「トリリオンノード・エンジン」向けに、はんだ付け不要で容易に着脱できるコネクタ技術を...
パーソナルモビリティの生産販売会社のWHILL(ウィル)は10日、自動運転機能搭載の車椅子「WHILL自動運転システム」の運行サ...
防災科学技術研究所、日本気象協会、気象庁気象研究所は11日、顕著な大雨をもたらす線状降水帯の自動検出技術を開発したと発表した。こ...
産業技術総合研究所(産総研)は2日、空気中の湿度変化を利用して発電できる「湿度変動電池」を開発したと発表した。小型電子機器用の自...
新潟大学は28日、世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功したと発表した。持続可能な脱炭素社会実現のために必要な...
北海道札幌市にある円山動物園は19日、絶滅危惧種で国の天然記念物のシマフクロウのヒナが同園で初めて生まれたと発表した。シマフクロ...
名古屋工業大学は14日、同大上村知也助教らの研究グループが、なぜチーターが地上で最も速く走れるかについて、数理モデルを用いて体幹...
日本電気(以下、NEC)は6日、人間が複雑な意思決定を行う際にみられる脳活動の知見を応用して、高い精度を維持しながら高速に判断す...
ホンダ子会社のホンダモビリティソリューションズは4月26日、栃木県宇都宮市と共同で、予約・配車システムを用いたオンデマンドモビリ...
地域の移動の足を支える公共交通である鉄道。少子高齢化や沿線人口および労働人口の減少が進む中でも、安全かつ利便性の高い輸送サービス...
富士通は15日、モビリティデータの利活用を支援する統合基盤「デジタル・ツイン・コレクター」を発売すると発表した。データ量を削減し...