
賛否分かれる大学入試の「女子枠」 現状と今後
3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や女性差別の払拭を目指して国連が定めた日だ。入学試験シーズンでもあるため、今回は大学入試の...
編集・ライター業を経て、現在、教育系NPO勤務。NEWS SALTの制作に関わりながら、教育系の記事を中心に執筆。
3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や女性差別の払拭を目指して国連が定めた日だ。入学試験シーズンでもあるため、今回は大学入試の...
ライオンは20日、中学生や高校生のオーラルケア習慣づくりに役立てられるよう、授業用教材「10代からはじめよう!お口の健康習慣 人...
総合教育サービス事業を手がけるやる気スイッチグループ(東京都中央区)は、サンリオと提携して英会話スクール「We Act !」を1...
早稲田大学等の国際研究グループは、ネットやSNS上で「見たいものだけ見る」という選択的接触の傾向について調査した結果、米国では一...
新渡戸文化中学校・高等学校は16日、「スタディツアー~地域と生徒の未来創造の旅~」が2024年度グッドデザイン賞の金賞(経済産業...
マイナビ(東京都千代田区)は7日、「カードゲームで学ぶキャリア図鑑」を使った出張授業を東京都内の中学校で実施した。今年7月から全...
認定NPO法人エッジ(東京都港区)は21日、10月を「ディスレクシア月間」として、読み書きに困難さがある人に対する正しい理解やサ...
語学学習アプリを提供するDuolingo(東京都渋谷区)は10日、60~99歳を対象に実施した「語学学習の有無によるシニア層の私...
9月は世界小児がん啓発月間だ。近年、小児がんの治癒率は向上しているが、いまだ子どもの病死原因の1位となっている。小児がんの実情と...
逆旅出版(東京都港区)は28日、障がいのある兄弟姉妹を持つ「きょうだい児」にフォーカスした絵本プロジェクトについて、クラウドファ...
台湾は2024年の今年、オランダ統治400周年を迎えた。文字に記された台湾の歴史が始まった様子を、世界情勢とともに概観する。 1...
パステルコミュニケーション(東京都豊島区)は20日、無料電子書籍『ADHD子育て専用ゲーム・YouTubeばかりの毎日 脱出計画...
クロス・マーケティング(東京都新宿区)は7日、「防災に関する調査(2024年)備え・実践編」の結果を公表した。同社は2022年か...
天橋立・松島と並んで日本三景とされる宮島。古代から神の島とされ、嚴島神社が鎮座している。1996年に世界文化遺産にも登録された嚴...
国連開発計画(UNDP)は5月31日、気候変動に対する認識を高め、次世代のために対策を取るよう訴える動画「未来の天気予報」の日本...
パラマウントベッドは22日、2022年より提供していた睡眠の大切さを学ぶ中学生向け教育プログラム「睡眠で明日が変わる~よい眠りに...
日本財団の海と日本プロジェクトin岩手は、小学校社会科の副教材「いわての沿岸漁業」を作成し、5月中旬から岩手全県の小学5年生に順...
日本テレビ放送網は4月25日、東京都港区教育委員会の協力を得て、小学生向けの情報リテラシー教材「あやしい情報に出会ったら どうし...
京都芸術大学は8日、クラウドファンディングサイトを運営するCAMPFIRE(東京都渋谷区)と連携し、クラウドファンディングを活用...
4月2日は2007年に国際連合が定めた「世界自閉症啓発デー」だ。日本では、毎年4月2日から8日を発達障害啓発週間としており、シン...
日本パラリンピック委員会(JPC)は26日、国際パラリンピック委員会(IPC)の公認教材「I’mPOSSIBLE」日本版の小学生...