
オイシックス・ドコモ ミールキット事業で提携
NTTドコモと農産物などの食品宅配を展開するオイシックスドット大地は1月30日、共同事業展開に向けた業務資本提携の締結を発表した...
国立大学農学部卒。在学中は環境問題を学び、都市農村交流事業に関わる。
卒業後は農学研究に技術面で従事。福島に引っ越してから東北地方の探検が趣味。
NTTドコモと農産物などの食品宅配を展開するオイシックスドット大地は1月30日、共同事業展開に向けた業務資本提携の締結を発表した...
近年、日本の農林漁業の成長のカギとして注目されているのが「6次産業化」だ。6次産業化とは、付加価値向上を目指し、農林漁業者による...
農研機構は25日、ニホンスモモの新品種「ハニービート」を発表した。ハニービートは既存品種より酸味が少なく、収穫も7月中旬頃と早い...
農水省は2016年度の野生鳥獣による農作物被害の状況をまとめた。前年度に比べて被害金額、被害面積、被害量ともに減少したことがわか...
15日、第7回「ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞の受賞者が決定した。今回は24件71人が受賞した。 「ものづくり日本大賞」は、...
全国農業協同組合連合会(JA全農)は12日、板橋貿易(東京都中央区)と共同で、中国の電子商取引(EC)最大手のアリババ直営店での...
今注目の食材「ジビエ」とは、狩猟によって得たシカやイノシシなどの野生鳥獣の食肉を意味するフランス語だ。ジビエはフランス料理界では...
オプティムとみちのく銀行は11日、金融分野と農業分野で人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)を活用し、業務の効率化や新...
桜島地域と鹿児島市を結ぶ桜島フェリー。このフェリーは市民の足として24時間運航をしている。今回は桜島で島内ドライブをするために、...
鹿児島県鹿児島市の有名な繁華街、天文館。ビジネスホテルも立ち並ぶ通りと、市電の線路が特徴的な街に、おしゃれでリーズナブルなモーニ...
第一生命保険は5日、「大人になったらなりたいもの」アンケートの結果を発表した。男の子では「学者・博士」が15年ぶりに1位に返り咲...
ヤマハが同社ウェブサイト上にて“ダンスでピアノを演奏するコンサート”「舞・飛天遊」の一部を動画で公開。人工知能(AI)を用いた新...
12月27日、農水省が東京卸売市場に出荷される2018年1月の野菜の生育状況及び価格の見通しの聞き取り調査の結果を公表した。秋の...
日本カメラ財団は、富士フイルムのチェキなど6機種のカメラを2017年の「歴史的カメラ」に選定、15日に発表した。5つのメーカーか...
鹿児島県の馬場製菓が作っている「島津かるかん」は、鹿児島県内で唯一、商標名に「島津」の名をつける許可を得ているお菓子だそう。 か...
冬の果物といえば、リンゴやミカンを思い浮かべるが、果肉が赤いリンゴを見たことがあるだろうか。今までは皮は赤くて果肉が白いリンゴが...
「国連生物多様性の10年日本委員会」(UNDB-J)は21日、「生物多様性アクション大賞2017」として、5部門の優秀賞と特別賞...
国土交通省は17日、3~6月に実施した植樹運動「グリーンウェーブ2017」の実施結果を公表。この期間、約9500人の参加者の手に...
総務省は14日、「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を公表した。情報通信技術(ICT)を活用し、場所や時間にとらわれない柔軟な働...
ラピスセミコンダクタ(横浜市港北区)は14日、土壌センサーユニット「MJ1011」を開発したと発表した。直接土壌にセンサーを埋め...
2017年度グッドデザイン賞が発表され、グッドザイン特別賞ものづくり部門では、デザイン性が高く機能的な炊飯器や照明器具、壁用コン...