守る森林と使う森林 〜日本人にとって森林とは何か
日本の森林率は国土のおよそ70%を占め、先進国ではフィンランドに次ぐ割合を占めている。しかし、「森林」と一言で言っても、国有林、...
国立大学農学部卒。在学中は環境問題を学び、都市農村交流事業に関わる。
卒業後は農学研究に技術面で従事。福島に引っ越してから東北地方の探検が趣味。
日本の森林率は国土のおよそ70%を占め、先進国ではフィンランドに次ぐ割合を占めている。しかし、「森林」と一言で言っても、国有林、...
この本は日本でも多くはない「森林ジャーナリスト」として活動する田中淳夫氏が、日本の現在の林業政策に関して感じる「絶望」をあらわに...
「皆さんは、100年後の未来を想像したことはあるでしょうか?」という問いかけで始まる本書。著者は、台湾のデジタル担当政務委員を務...
5月初旬、福島県の各地ではつつじが見頃を迎えている。田村市にある堂山つつじ公園も、園内のつつじが満開だ。一万坪の敷地には八重咲や...
5月4日は「みどりの日」。祝日法によると、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日」とされている。毎年この日には...
福島県白河市にある天狗山。福島百名山にも名を連ねる626mの低山だ。この山のふもとには広葉樹林が広く残っており、民間団体がボラン...
福島県二本松市の岳温泉の桜坂の桜が見頃を迎えている。4月10日時点で、ほぼ満開だ。 岳温泉は安達太良山の麓にあるため、豊かな水と...
常光禅寺のシダレザクラ 週末、ソメイヨシノが満開になった福島県田村市にある常光禅寺のシダレザクラ。雨にも負けず満開となった。 福...
桜の名所として知られる愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)公園では、ソメイヨシノが見ごろを迎えた。 週末には、犬の散歩やウォーキ...
北九州市や福岡市には新しい商業施設やオフィスビルが立ち並んでいるが、ふと気が付くと歴史的な建物が静かに町の中にたたずんでいる。明...
富山湾では3月1日からホタルイカ漁が解禁になった。旬のホタルイカを味わおうと、この時期を心待ちにしている人も多いのではないだろう...
鳥取県の東南端に位置し、兵庫県と岡山県に接する若桜(わかさ)町は人口4000人の小さな町。町の面積の95%が山林でありながら、若...
3月3日は国連が定めた「世界野生生物の日」だ。1973年3月3日に野生生物の取引を規制するワシントン条約が採択されたことを記念し...
本書は脳科学者でもあり、医学博士でもある中野信子氏と東京藝術大学大学美術館准教授熊澤弘氏との対談形式で書かれている。脳科学者と藝...
10月22日から2023年1月15日まで開催されている「奥久慈アートフィールド」。茨城県北部、福島県境に位置する茨城県大子町が、...
日本の各地には昔から家庭で作られている餅菓子や、まんじゅうのような小麦粉でできた郷土菓子が多く存在する。自分では作れなくても、道...
地域には、「デザイン」という言葉にうさん臭さを感じてしまう場所や、デザイナーが「私という存在=デザイン」と言い切ってしまうくらい...
「地域おこし」「地方創生」「地域活性」。近年メディアで飛び交うこれらの言葉について回るのは、キラキラした移住者や起業家のサクセス...
11月5日は「世界津波の日」だ。2015年2月の第70回国連総会本会議で142か国がともに提案し、採択された。この会議では津波の...
全国旅行支援が始まり、控えていた旅行に出かける人も増えている。紅葉が見ごろの地域も増え、出かけるにはちょうど良い気候だ。芸術の秋...
東北地方で収穫が始まるなど、今年も新米の季節がやってきた。今も昔も新米は日本人にとって秋の楽しみの一つだ。今年は庄内平野の米を江...