10月15日は「きのこの日」 秋の味覚を味わおう
秋の味覚の代表格である「きのこ」。これから旬を迎えるきのこだが、その消費拡大や生産振興、および健康食品としての有用性や利用方法の...
国立大学農学部卒。在学中は環境問題を学び、都市農村交流事業に関わる。
卒業後は農学研究に技術面で従事。福島に引っ越してから東北地方の探検が趣味。
秋の味覚の代表格である「きのこ」。これから旬を迎えるきのこだが、その消費拡大や生産振興、および健康食品としての有用性や利用方法の...
毎年10月は「木材利用促進月間」だ。これまで10月は「木づかい推進月間」と呼ばれ、林野庁で木材利用を推進する活動を行ってきたが、...
宮城県石巻市に2つある震災遺構のうちの一つ、門脇小学校。ここは約800m南には海、約600m東には旧北上川が流れており、2011...
近年、異常気象による大型台風の襲来や集中豪雨による河川の氾濫、猛暑による干ばつなどにより、自然の影響を直接受ける第一次産業は多く...
仙台市荒浜地区に位置する市立荒浜小学校。2011年の東日本大震災当時、校舎の2階付近まで津波が押し寄せた。児童や教職員、住民ら3...
「石巻Reborn-Art Festival 2021-22―利他と流動性―」の後期日程が8月20日から始まった。同イベントは東...
戦争、紛争、クーデター、差別、虐待、人権侵害、環境破壊。世の中には解決すべき問題や争いが多発している。それらは身近なところで起こ...
福島の伝統的な保存食である「凍餅(しみもち)」は、ついた餅を冬に屋外で寒風にさらし、凍らせて乾燥させた食べ物だ。水で戻すか、その...
2011年3月11日の東日本大震災の際に、12mの津波が襲った気仙沼市。市内では、津波の後に漏れ出した重油に引火し大規模な火災も...
リアス式海岸で有名な三陸海岸。複雑に入り組んだ地形は美しい景観として有名だが、三陸沖は世界でも有数の漁場であり、沿岸ではウニ、ア...
1872年10月14日に新橋と横浜を結ぶ日本初の鉄道が開業してから、今年で150年になる。東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は1...
ゴールデンウイーク前の週末の4月25日、まだ雪の残る谷川岳を眺められる群馬県利根郡みなかみ町の諏訪渓では山桜が見ごろを迎えていた...
会津若松市 鶴ヶ城 鶴ヶ城公園内には約1000本のソメイヨシノが植えられている。毎年4月中旬から下旬にかけて開花し、「桜の名所1...
東北・福島の桜がいよいよ満開になった。 4月8日の開花宣言後、急激に気温が上がったことから、4月中旬に入った途端、浜通りや中通り...
「津波漂流物対策施設」この言葉をご存じだろうか。また、実物を見たことがあるだろうか。 東日本大震災から11年が経つ現在でも設置作...
福島県浪江町立請戸(うけど)小学校は、港町だった請戸地区にたたずむ小さな小学校だ。東日本大震災当時、早く帰宅していた1年生を除く...
「あまがさきアート・ストロール~Produced By 六甲ミーツ・アート芸術散歩~」が3月19日から開催されている。同イベント...
京都のソメイヨシノの開花予想日は3月24日だが、その前に早咲きの桜はすでに見ごろを迎えている。 京都府立植物園の園内には約1...
オフィスアートや壁画アート事業を手掛けるOVER ALLs(東京都世田谷区)は3月10日から12日の3日間、福島県双葉町で約20...
3月5日、仙台国際センター展示棟にて「仙台防災未来フォーラム2022」が開催された。2016年に開催を始めて、今年で8回目となる...
2011年の東日本大震災の震災遺構として保存・整備されている地区「仙台市荒浜地区住宅基礎」を訪れた。荒浜地区は仙台市の中心部から...