NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Alternative
  • 新しくより良いものへの代替
  • HOME
  • Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩

東京科学大学、名古屋大学などは10月22日、腸を用いてガス交換を行う「腸換気法」の安全性を健康な成人を対象とした臨床試験で確認し...

2025.10.27

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論を可視化

新党のチームみらいは16日、プラットフォーム「みらい議会」を公開した。同サービスは「国会でいまどんな法案が検討されているか、わか...

2025.10.25

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

東北大学は10日、八戸工業高等専門学校などとの共同研究で、木材燃焼後に残る木質バイオマス灰を資源として循環利用できる技術を開発し...

2025.10.21

がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など

早稲田大学と米国Fred Hutchinson Cancer Centerの研究チームは9日、がん細胞の生存や転移を助ける細胞の...

2025.10.16

ノーベル賞を陰で支える日本独自の研究資金システムとは

ノーベル賞は、世界中の研究者が長年の努力で成し遂げた発見や発明に対して贈られる、最も権威ある賞の一つだ。今年は日本人研究者が生理...

2025.10.13

【ノーベル賞2025】北川進氏らが受賞 新しいタイプの構造体MOFを開発

スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を、金属有機構造体(Metal-Organic Framewor...

2025.10.11

【ノーベル賞2025】阪大の坂口志文教授らがノーベル生理学・医学賞受賞 ...

6日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、2025年のノーベル生理学・医学賞を「制御性T細胞(regulatory T cell...

2025.10.10

初期宇宙で発見、星形成止まる銀河に輝く巨大ブラックホール

東京大学などの国際研究チームが、約129億光年先にある、星の形成がほぼ止まりつつある銀河の中に、今も強く輝く巨大ブラックホール(...

2025.10.07

従来比べ低温の90℃での高容量の水素貯蔵を可能に 東京科学大

東京科学大学は19日、固体電解質を用いて水素を低温・高容量で貯蔵する技術を開発したと発表した。安全で効率的な水素エネルギー貯蔵デ...

2025.09.29

世界初、LED植物工場でエダマメの安定生産に成功 東大など

東京大学と法政大学は16日、これまでレタスなど一部の野菜しか栽培できなかったLED植物工場の養液栽培で、世界で初めてエダマメの安...

2025.09.23

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

高エネルギー加速器研究機構(KEK)と総合科学研究機構は8月28日、多摩六都科学館との共同研究で、スライムの触感を科学的にアプロ...

2025.09.10

[書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』

惑星科学者のカール・セーガン(1934-1996)といえば、ベストセラーとなった科学ドキュメンタリー『COSMOS』(1980)...

2025.09.04

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

京都大学などの国際研究チームは、星の中心部がむき出しになった「特異な超新星」を世界で初めて発見した。この成果は、8⽉20⽇付けで...

2025.08.26

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

岡山大学は20日、約21~24億年前に地球の大気に大量に酸素が出現した「大酸化イベント」のメカニズムを解明したと発表した。海水中...

2025.08.25

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

九州大学は8日、クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新たに発見したと発表した。環境に優しい次世代型のバイオ除草剤としての利...

2025.08.19

人工光合成でCO2からギ酸を大量生成する技術を確立 東京科学大

東京科学大学は7月28日、三菱電機との共同研究で、光触媒パネルを用いてCO2からエネルギー物質であるギ酸を生成させる人工光合成技...

2025.08.05

シャーペンの芯が未来の電子ビームに!? 筑波大が身近な素材で最先端技術...

筑波大学の研究チームは7月30日、シャープペンシルの芯を高品質な電子ビームの発生源として利用できることを見出した。芯の先端を処理...

2025.08.04

赤い巨星ベテルギウスのそばに青白い星をNASAが発見?

赤く輝く冬の夜空の星「ベテルギウス」が、“もう一つの星”を伴っていることを見つけたかも知れないと米航空宇宙局(NASA)が発表し...

2025.07.30

小惑星リュウグウに太陽系最古の物質を発見、北大

北海道大学らの研究チームが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から持ち帰ったサン...

2025.07.23

AIの深層学習と自然界の法則に共通性を発見 東大など

東京大学と株式会社アイシンの研究チームが、人工知能(AI)の中核技術である「ディープラーニング(深層学習)」に自然界にも見られる...

2025.07.22

廃棄物のもみ殻などから高性能次世代電池用触媒を開発 東北大など

東北大学、秋田大学、北海道大学は3日、農業廃棄物のもみ殻と鉱山副産物のパイライトから高耐久な次世代電池用触媒を開発したと発表した...

2025.07.09

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 15
  • 

新着記事

  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日
  • 腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩 2025年10月27日
  • 消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが実証実験 2025年10月26日
  • 「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論を可視化 2025年10月25日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

Alternative

がんを助けるサポート細胞を倒す薬を発見 早稲田大など

Sustainable

感謝を記録するだけで「働く意欲」が高まる 立命館大などが実証

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.