NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Alternative
  • 新しくより良いものへの代替
  • HOME
  • Alternative
宇宙創成直後の「インフレーション」の謎に迫る手法を確立

創成直後の宇宙の謎に迫る 原始重力波の計算手法を確立、KEK

高エネルギー加速器機構(KEK)などの研究グループが、宇宙創成直後の超高エネルギーの宇宙で作られた原始重力波の理論計算を劇的に簡...

2024.06.29

福島県の帰還困難区域で樹木のDNAを調査、突然変異は増えていないことを実証

福島の森林で放射性セシウムの自浄作用効果を解明 筑波大

筑波大学は21日、福島第一原子力発電所事故後の森林生態系のモニタリング調査によって、土壌中の放射性セシウム(137Cs)が自然の...

2024.06.25

農業用ポンプ設備のリアルタイム遠方監視システムを開発

海洋性光合成細菌バイオマスを持続可能な窒素肥料に 理研など

理化学研究所は11日、破砕・乾燥処理した海洋性の非硫黄紅色光合成細菌のバイオマスが、作物栽培の窒素肥料として利用可能なことを明ら...

2024.06.18

極性を切り替えられるイオンフィルタ開発、海水の淡水化などに期待 阪大ほか

大阪大学と東京大学は5月30日、簡単な電圧制御で極性を切り替えられるイオンフィルタを開発したと発表した。海水の淡水化や塩分濃度差...

2024.06.03

放射性廃棄物やCO2を地下貯留できるシーリング材を化石からヒントを得て開発 名古屋大など

岩盤で半永久的に使えるシーリング材 放射性廃棄物の地下処分などに有効...

名古屋大学などの研究グループは、従来のセメント材とは異なる新たな素材を元にしたシーリング材を開発し、実証実験によって効果を証明で...

2024.06.01

スーパーコンピュータ「富岳」で日本語特化の大規模言語モデルを公開 東...

東京工業大学などは10日、スーパーコンピュータ「富岳」を用いて学習した、日本語能力に優れた大規模言語モデル「Fugaku-LLM...

2024.05.14

日テレと港区、小学生向け情報リテラシー教材を開発

報道記者の仕事を疑似体験 日テレが小学生向け情報リテラシー教材を開発

日本テレビ放送網は4月25日、東京都港区教育委員会の協力を得て、小学生向けの情報リテラシー教材「あやしい情報に出会ったら どうし...

2024.05.05

[書評]『こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方』

5月5日はこどもの日。「自然の中で子どもを育てたい」と思う親は多いが、実際のところどんな効力があるのかはっきりわからずにいる人も...

2024.05.04

レアメタル不使用のリチウムイオン電池正極材料を開発 北大など

北海道大学、東北大学、名古屋工業大学は26日、レアメタルを用いない鉄を主成分としたリチウムイオン正極材料を開発したと発表した。材...

2024.04.30

針なし注射器の実用化に向けた要因を解明 東京農工大

東京農工大学は16日、針を使わずに柔らかい材料を貫通できる集束マイクロジェットの貫通深度に関わる要因を特定することに成功したと発...

2024.04.22

培養液温度の加温でレタスの収量向上 植物工場の生産性UPへ 東大

東京大学大学院農学生命科学研究科の林蒼太大学院生と矢守航准教授らは、人工光型植物工場の養液栽培において、レタスを育てる培養液の温...

2024.04.19

量産化に繋がる全固体リチウムイオン電池を開発 名工大

名古屋工業大学は12日、フッ化物固体電解質を用いた全固体リチウムイオン電池を開発したことを発表した。この電池は極めて安定に動作し...

2024.04.17

子どもがミニカーに乗ろうとする「スケールエラー」、言語発達が関連

子どもがミニカーに乗ろうとする「スケールエラー」、言語発達が関連

大阪大学をはじめとする研究グループは、「ミニカーに乗ろうとする」「人形の靴を履こうとする」など幼児に特有の行動である「スケールエ...

2024.04.06

廃棄物のカニ殻からエレクトロニクス素材を生成 東北大など

東北大学は25日、廃棄物とされていたカニ殻から得られる食物繊維キトサンを、半導体や蓄電池の素材として利用できることが示されたと発...

2024.04.01

マグネシウムと紙から環境負荷の低い電池を開発 東北大

東北大学は19日、マグネシウムと紙から低環境負荷の新型電池を開発したことを発表した。ウェアラブルデバイスや非常用電源などへの応用...

2024.03.25

SLIM探査機が月面の越夜に成功 今月下旬に再運用予定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2月26日、SLIM探査機が月面での越夜に成功したことを明らかにし、3月1日に再び休眠に入った...

2024.03.04

初の民間企業による月面軟着陸に成功

初の民間企業による月面軟着陸に成功 月面探査は新たな時代へ

米インテュイティブ・マシーンズ(IM)は22日、民間企業として初めて月面への軟着陸に成功した。米国としても1972年12月のアポ...

2024.02.27

正月野菜「チョロギ」の短期栽培技術で山間地農業を振興 近大・姫路市

近畿大学は20日、兵庫県姫路市とともに山間地農業の振興に取り組み、シソ科の野菜「チョロギ」の栽培期間を約半分に短縮することに成功...

2024.02.26

H3ロケット2号機 1号機の失敗乗り越え打ち上げ成功

H3ロケット2号機 1号機の失敗乗り越え打ち上げ成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、鹿児島県の種子島宇宙センターから同日9時22分55秒にH3ロケット試験機2号機を打ち上...

2024.02.20

低温焼結させた全固体電池を開発、低温の過酷環境への応用に期待 九大

九州大学は13日、従来より250℃以上低温で焼結させた全固体電池を開発し、今まで使用できなかった-25℃~-120℃の温度範囲で...

2024.02.19

ホモ・サピエンスの石器技術の革新プロセスを特定 名大

名古屋大学はヨルダンとの共同研究で8日、ホモ・サピエンスがユーラシアに広がり始めた後、約4万年前に石器の小型化によって製作効率が...

2024.02.15

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 15
  • 

新着記事

  • ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大 2025年11月10日
  • 秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市 2025年11月6日
  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日
  • 腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大きな一歩 2025年10月27日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大

秋の花便り2025 4000株の菊が見頃 福島県田村市
Local

秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市

Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

Talent

「共育て」が幸福度のカギに 感謝と会話が家庭の満足度を左右

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.