未来技術遺産、磁気録音テープなど新たに24件登録 科博
国立科学博物館は1日、2021年度の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」として、日本初の磁気録音テープ「ソニ・テープシリ...
国立科学博物館は1日、2021年度の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」として、日本初の磁気録音テープ「ソニ・テープシリ...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と人工光合成化学プロセス技術研究組合は26日、100㎡規模の太陽光受光型光触媒水分...
九州大学とリコーは18日、共同開発した薄型・軽量・フィルム形状の有機薄膜太陽電池(Organic Photovoltaic ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)の国際トップヤングフェロー(准教授に相当)であるジェームズ・オダナヒュ...
名古屋市立大学は12日、同大大学院芸術工学研究科の松本貴裕教授らの研究グループが、シリコン表面に終端した水素が「量子もつれ」状態...
琉球大学、東北大学ら国内外の20の研究機関から成る国際共同研究チームは4日、世界中のメダカ科魚類を収集し、網羅的系統樹の推定に成...
容器の色によって飲み物の特定の味が強く感じられたり弱く感じられたりする。そんな研究結果を千葉大学が7月20日、日本視覚学会の学術...
量子科学技術研究開発機構、東北大学、高エネルギー加速器研究機構の研究者による研究グループは29日、資源量が豊富なアルミニウムと鉄...
米国の宇宙開発ベンチャー「ブルーオリジン」は、米国東部時間7月20日午前9時(日本時間7月20日午後10時)過ぎ、同社の創業者で...
芝浦工業大学は19日、体温と外気温のわずかな温度差で安定して発電できる高性能ウェアブル体温発電素子の低コスト製造法を開発したと発...
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は15日、米企業ワイズ・システムズと業務提携し、同社が開発した人工知能(AI)と企画学習を...
本著は東京オリンピックの新国立競技場を設計した建築家の隈研吾が、1964年と2020年、2つのオリンピックをつなぐ時代の流れの当...
環境省は7日、絶滅危惧種で国の天然記念物であるシマフクロウの今年度の調査によって、新たに37羽のヒナに標識を装着したと発表した。...
1年間延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催が迫っている(開催日程:東京オリンピック7月21日~8月8日、東京パラリン...
本書の著者は、ノーベル生理学・医学賞の受賞者の共同研究者という生命科学の権威である吉森保氏。本書で吉森氏は「細胞を知れば病気のこ...
北海道広尾郡大樹町のインターステラテクノロジズ株式会社は3日17時45分、同町にある北海道スペースポートLaunch Compl...
JR東日本、京王電鉄、東急電鉄、JR西日本、近畿日本鉄道、南海電気鉄道、阪急電鉄の7社は1日、人工知能(AI)を活用した非接触型...
日々めまぐるしく進歩する科学技術や、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)、パリ協定などによる10年後・30年後の目標を目に...
東芝は23日、IoTオープンプラットフォーム「トリリオンノード・エンジン」向けに、はんだ付け不要で容易に着脱できるコネクタ技術を...
琉球大学の栗原教授らは5月28日、パラオ共和国のニッコー湾において自然の状態で高水温・高CO2(低pH)環境を示す極めてユニーク...
パーソナルモビリティの生産販売会社のWHILL(ウィル)は10日、自動運転機能搭載の車椅子「WHILL自動運転システム」の運行サ...