NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 国際
  • HOME
  • 国際

ノーベル賞候補者に日本人3人 トムソン・ロイター

米国に本拠を置く学術情報サービス企業のトムソン・ロイターは21日(日本時間)、ノーベル賞受賞者を予測した「トムソン・ロイター引用...

2016.09.26

ドイツのマーケットで感じる秋の訪れ

秋が来た! と、ドイツでいち早く感じるのは、マーケットを歩いているとき。夏野菜と並んで、キノコを見かけ始めると、「ああ、もうそん...

2016.09.26

世界大学ランキング 東大は4つ上げて39位に アジア躍進

英国の高等教育情報誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)』は21日、世界大学ランキング(2016~2017)を発表し...

2016.09.25

留年は教育の手厚さの表れ? ドイツ・バイエルン州で留年率が最多

ドイツの消費者ポータルサイト「billiger.de」がこのたび、ドイツ国内の小学校から高校までの留年率の都市別比較を発表した。...

2016.09.24

自動運転車技術のオンライン講座を開始 米ユダシティ

オンライン教育企業の米ユダシティ(Udacity)は、自動運転車のエンジニアの育成を目的とした新しいナノ学位(Nanodegre...

2016.09.23

「伝説のハッカー」、乗用車を自動運転車に 年内にキット発売

伝説のハッカーと呼ばれるジョージ・ホッツ氏は昨年、自動運転自動車のスタートアップを立ち上げたが、13日にサンフランシスコで開催さ...

2016.09.23

東南アジア初、日本語が第一外国語に ベトナムの小学校

ベトナムの5つの小学校で、3年生への第一外国語として日本語教育が15日に始まった。在ベトナム日本国大使館が14日に通達した。初等...

2016.09.22

【コラム】自転車に乗りたくなる街 デンマーク・コペンハーゲン

国連が実施する世界幸福度調査2016年発表版で1位となり、「世界一幸せな国」となったデンマーク。首都のコペンハーゲンは、多くの市...

2016.09.20

世界の人気博物館 広島平和資料館、ベトナム戦争博物館など人気続く

旅行口コミサイトのトリップアドバイザー(東京都渋谷区)は13日、「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2016 ~博物館...

2016.09.20

ドイツ人口の5人に1人はルーツが外国人

ドイツ連邦統計庁の発表によると、ドイツの人口の5人に1人は外国人のルーツを持っており、この割合は若年層になるほど多くなることが明...

2016.09.19

米アルファベットがドローン配達テスト 大学にブリトーお届け

ドローンがまもなくチポトレ・メキシカン・グリルのブリトーをバージニア工科大学のキャンパス中の学生や職員に配達することになると、9...

2016.09.17

ドイツ鉄道が新型ICE4を公開 「安定感」「快適さ」をアピール

ドイツ鉄道は高速特急ICEの次世代モデル、ICE4を公開した。旧型のICE3に比べて最高時速が落ちる一方で、技術面の安定感や車内...

2016.09.17

「世界の都市力比較」ロンドンが1位、東京は15位

コンサルティング会社プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が発表した「Cities of Opportunity 7 – ...

2016.09.16

ボルボ、スウェーデンの公道での自動運転車のテストを開始

スウェーデンの自動車メーカー大手ボルボは、自動運転車の公道での実証実験を9日に開始した。自動運転車開発プロジェクト「Drive ...

2016.09.15

ドイツで「ドッグシェアリング」が流行 責任もって飼うには

犬を飼いたいけれど、一人暮らしで仕事が忙しいと、散歩に連れて行くのもままならない――。そんな悩める愛犬家のために、「ドッグシェア...

2016.09.14

OECDがドイツの難民受け入れ態勢を「大きく改善された」と評価

昨年の「難民危機」をきっかけに、ドイツは過去の失敗から学び、難民受け入れ態勢が大きく改善された――。経済開発協力機構(OECD)...

2016.09.13

自動運転配送ロボットのテスト開始 スイス

スイス国営郵便事業会社スイスポストは、9月から自動運転配送ロボットのテストを行う。 ロボットには、イギリスに本社を置くヨーロッパ...

2016.09.12

ハノイで「越日大学」開校 ベトナム・日本協力して国際的人材を育成

ベトナム・ハノイで9日、「越日大学」の開校式が開催された。 同大学はベトナム国家大学ハノイ校の一部で、ベトナムと日本の政府や大学...

2016.09.12

食材供給もジャパン・クオリティへ クールジャパン機構が3億出資

海外における日本文化の需要開拓企業を支援する官民ファンド「クールジャパン機構」は9日、台湾・中国の日系外食企業へ生鮮食材や熱加工...

2016.09.11

ハーバード大が「市長トレーニング・プログラム」をスタート

米ハーバード大学がこのたび、大都市の市長を対象に「市長トレーニング・プログラム」を開講し、今後4年の間に世界各国300人の現役市...

2016.09.10

世界大学ランキング、東大は34位 アジアは軒並み順位アップ

英国の大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ (Quacquarelli Symonds、QS)」は6日、「QS世界大学ランキング...

2016.09.10

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 40
  • 

新着記事

  • 進化する植物工場 研究がもたらす生産性向上だけでない副産物 2025年11月13日
  • ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大 2025年11月10日
  • 秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市 2025年11月6日
  • 男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題 2025年11月4日
  • 稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す 2025年10月30日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Sustainable

進化する植物工場 研究がもたらす生産性向上だけでない副産物

Sustainable

ミツバチが利用する花資源の空間分布を「地図」として可視化 東大

秋の花便り2025 4000株の菊が見頃 福島県田村市
Local

秋の花便り2025〜4000株の菊が見頃 福島県田村市

Talent

男性看護師はマイノリティから抜け出せるか 進む多様化と課題

Sustainable

稲の刈り株を新たな糖質資源に 農研機構が可能性示す

Alternative

腸でガス交換「腸換気法」ヒトで安全確認 重呼吸不全治療への大...

Sustainable

消費者の声が売り場を動かす買い物カゴ投票」コープみらいとWWFが...

Alternative

「国会をもっと身近に」 AI法案サイト『みらい議会』で法案議論...

Talent

読書をしない子ども10年で1.5倍 保護者の学びとの相関も明らかに

Alternative

バイオマス発電の副産物を再資源化 CO₂削減にも貢献 東北大など

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.