
2022年、各地からの桜の便り(8)奥日光
全国的に行楽日和となった今年のゴールデンウィーク。連休後半の5月6日、栃木県の人気観光エリアである奥日光では、まだ桜が咲き残って...
全国的に行楽日和となった今年のゴールデンウィーク。連休後半の5月6日、栃木県の人気観光エリアである奥日光では、まだ桜が咲き残って...
2022年5月15日、沖縄は本土復帰50年を迎えます。 第二次世界大戦の終戦後、沖縄は日本から分離され、アメリカの施政権下に置か...
ゴールデンウイーク前の週末の4月25日、まだ雪の残る谷川岳を眺められる群馬県利根郡みなかみ町の諏訪渓では山桜が見ごろを迎えていた...
会津若松市 鶴ヶ城 鶴ヶ城公園内には約1000本のソメイヨシノが植えられている。毎年4月中旬から下旬にかけて開花し、「桜の名所1...
28時間以内に震度7の地震に2度襲われた2016年の熊本地震から4月16日で6年が経過した。地震の経験を風化させず後世に伝えるべ...
東北・福島の桜がいよいよ満開になった。 4月8日の開花宣言後、急激に気温が上がったことから、4月中旬に入った途端、浜通りや中通り...
SLと桜の撮影ポイントとして有名な桜トンネルがある静岡県島田市川根町の家山地区。県有数の桜の名所であるこの地域には、毎年3月下旬...
3月最後の週末。各地で桜が見頃を迎え始めた。 岡崎乙川土手の「葵桜」 愛知県岡崎市にある岡崎公園から乙川沿いに上流へと歩くこ...
福島県浪江町立請戸(うけど)小学校は、港町だった請戸地区にたたずむ小さな小学校だ。東日本大震災当時、早く帰宅していた1年生を除く...
「あまがさきアート・ストロール~Produced By 六甲ミーツ・アート芸術散歩~」が3月19日から開催されている。同イベント...
京都のソメイヨシノの開花予想日は3月24日だが、その前に早咲きの桜はすでに見ごろを迎えている。 京都府立植物園の園内には約1...
三寒四温で春の訪れが待ち遠しい季節、桜の便りが各地から届き始めている。 都内では寒緋桜(かんひざくら)が、早くも見頃を迎えている...
オフィスアートや壁画アート事業を手掛けるOVER ALLs(東京都世田谷区)は3月10日から12日の3日間、福島県双葉町で約20...
3月5日、仙台国際センター展示棟にて「仙台防災未来フォーラム2022」が開催された。2016年に開催を始めて、今年で8回目となる...
2011年の東日本大震災の震災遺構として保存・整備されている地区「仙台市荒浜地区住宅基礎」を訪れた。荒浜地区は仙台市の中心部から...
津波避難施設 仙台市内を車で走っていると、田園地帯に突如として見慣れない巨大な建物が現れる。 これは仙台市の津波対策の一環として...
冷えた体を芯から温めてくれる鍋料理が欠かせない冬の季節。この寒い時期に旬を迎える「あんこう」を使った「あんこう鍋」は冬のごちそう...
総務省は28日、住民基本台帳に基づく2021年の人口移動報告を発表した。転入者が転出者を上回る「転入超過」が、東京都は前年から2...
松山市の道後温泉の近くにある道後公園で、イルミネーション作品「ひかりの実」が開催中だ。「ひかりの実」 は、2011年東日本大震災...
東京では11月後半から気温がぐっと下がり、都内各所で紅葉が見頃を迎えている。上野公園でも銀杏やモミジが色づき、周辺の建造物とコラ...
10月23日から西日本鉄道の西鉄天神大牟田線で、「サイクルトレイン」の実証実験が行われている。自転車を電車内に持ち込むには、一般...