造影剤不使用、医療被ばく無しで血管を画像化 京大が開発
京都大学の医学研究科と医学部付属病院の研究グループは、造影剤を使わず、医療被ばく無しで血管を高精細に画像化できる「光超音波イメー...
京都大学の医学研究科と医学部付属病院の研究グループは、造影剤を使わず、医療被ばく無しで血管を高精細に画像化できる「光超音波イメー...
蚊は叩かれると、叩いた相手の匂いを記憶し、次回はその匂いを避けるようになる。そんな研究結果が1月25日付の米科学誌『カレントバイ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3日の午後2時3分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から世界最小クラスのロケット「SS-5...
早稲田大学理工学術院の柴田重信教授らの研究グループは、インスリンに代わってタンパク質やアミノ酸の食事が末梢臓器の体内時計を同調さ...
京都大学の森本直記理学研究科助教らの研究グループは1日、スイス・チューリッヒ大学と共同で、ヒトが「普通の四足歩行」の類人猿から進...
京都大学は生態学研究センターの鈴木俊貴研究員が1月30日、野鳥の一種のシジュウカラが天敵であるヘビを示す鳴き声から、ヘビをイメー...
27日、気象庁で気候講演会「高校生と考える、地球温暖化とわたしたちの未来」が開かれた。高校生が50年後の地球の姿や、それに伴って...
31日の夜、日本全国で皆既月食が見られる。満月が欠け始めるのが夜8時48分。部分的に欠けた状態の「部分食」がしばらく続き、地球の...
日産自動車は25日、箱根の老舗旅館「一の湯本館」の協力のもと、自動運転技術を使って旅館のアメニティグッズや備品が自ら整理整頓をす...
2002年にイスラエルの洞窟で発掘された上顎の化石が、アフリカ以外で発見された最古の現生人類(ホモ・サピエンス)のもので、19万...
全世界の侵入種を記載する総合カタログの作成を目指す、ニュージーランドおよびオーストラリアなどの研究者による国際共同研究グループが...
イスラエルのハイファ大学聖書学科のエシュバール・ラトソン博士とヨナタン・ベン=ドーヴ教授は22日、「死海文書」として知られるクム...
ホンダは18日、歩行訓練機器「ホンダ歩行アシスト」がEU(欧州連合)域内で製品を流通・販売できる「CEマーキング」を取得したと発...
米航空宇宙局(NASA)は20日、小惑星「2002AJ129」が2月5日午前6時30分に地球と月の距離の約10倍(420万km)...
東京都は18日、2016年に実施した小笠原海域の海洋生物調査の結果、聟島(むこじま)列島で新種のカニを発見したと発表した。この新...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、新たなイプシロンロケットの打ち上げに成功した。これは、NEC製の高性能小型レーダ衛星(...
早稲田大学国際学術院の平山廉教授は14日、化石カメ研究の支援を募るためのクラウドファンディングを開始した。カメの化石を調べ、「系...
民間による月面無人探査を競う国際レース「グーグル・ルナ・エクスプライズ(Google Lunar XPRIZE、GLXP)」に日...
京都大学は10日、東京大学、米国ウィスコンシン大学との共同研究グループで、インフルエンザウイルスが子孫ウイルスに遺伝情報(ゲノム...
資生堂は11日、米国ベンチャー企業オリボ・ラボラトリーズが持つ「セカンドスキン」技術の資産譲渡契約を締結した。セカンドスキンは、...
トヨタ自動車は、米国ラスベガスで9日から開催されている家電見本市CES2018に、多目的モビリティサービス(MaaS)専用電気自...