
ネット接続率、スマホ躍進でノートPCと並ぶ ジャストシステム調査
ジャストシステムが9日に発表した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2015年度総集編』によると、2015年はスマートフ...
ジャストシステムが9日に発表した『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2015年度総集編』によると、2015年はスマートフ...
NTTドコモは14日、東京大学と共同で2型糖尿病患者や予備軍を対象にスマートフォン(iPhone)を活用した臨床研究を開始したと...
Googleが開発した囲碁ソフトAlphaGo(アルファ碁)は、過去10年間で最強の棋士と言われる李世ドル(イ・セドル)9段に4...
さまざまなモノに通信機能を持たせてインターネットに接続し、相互に通信できるようにする「IoT」。この関連技術の国際規格制定に向け...
医療機器製造・販売のアークレイ(京都市中京区)は、京都大学との共同研究で流路型培養システムを開発し、膵臓内部でインスリンを分泌す...
野毛山動物園(神奈川県横浜市)は8日、絶滅危惧種ヘサキリクガメの繁殖に日本で初めて成功したと発表した。2月28日に最初の個体がふ...
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)、情報処理推進機構(IPA)らは9日、PDFファイル閲覧ソフト「アド...
関西国際空港が、3月3日から最新型の雨の強さや風の急変を観測できる「空港気象ドップラーレーダー」の最新型を3日から運用開始した。...
北海道大学の三澤弘明教授・押切友也助教の研究グループが、窒素を効率よくアンモニアに変換可能な助触媒を開発し、水・窒素・可視光から...
セキュリティ対策ソフトのトレンドマイクロが2月29日に公開した分析レポートによると、スマートフォンなどのアンドロイド端末を狙った...
9日午前、日本全国で太陽の一部が欠けて見える「部分日食」が観察できる。インドネシアなど一部の地域では、月によって太陽が完全に隠れ...
ドワンゴ(東京都中央区)は、1日、世界トップレベルの囲碁ソフトを開発する「DeepZenGo(ディープゼンゴ)プロジェクト」を発...
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は5日、ベルサール秋葉原(東京都千代田区)で、サイバー攻撃の実演などを交えた啓発イベ...
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は2月24日、南大西洋の水深4204mの海底で発見したクロミンククジラの遺骸に群がる生物(鯨骨...
世界銀行の専門機関である気候投資基金(CIF)は、モロッコのサハラ砂漠において世界最大となる集光型太陽熱発電(CSP、Conce...
SNS大手の米フェイスブックは現地時間24日、現在日本でも試験的に導入している「超いいね!」などの6つのリアクション機能を全世界...
米フェイスブック(Facebook)は現地時間21日、通信事業者やシステム会社、テクノロジー企業などが協力し、既存の通信インフラ...
誰でも手軽に空撮できる無人飛行機(ドローン)の利用が増えるにつれ、トラブルも増えている。この新しい問題に対して、オランダのハーグ...
セイコーエプソンは23日、新型の眼鏡型ウエアラブル端末(スマートグラス)を開発したと発表した。2011年に第1世代スマートグラス...
デンソーとNTTドコモは22日、高速通信サービス「LTE」や次世代移動通信システム「5G」などの通信技術を利用した車両の運転支援...
19日、ヴァリーズ社は実際によく使われているアプリランキングで、LINEが2位に大差をつけて1位だったと発表した。 同社が保有す...