どこでも翻訳できるウエアラブルデバイス CES 2016で発表
指輪型の機器など小型デバイスを開発しているログバー(東京都渋谷区、米サンフランシスコ)は4日、世界初のウエアラブル翻訳デバイス「...
指輪型の機器など小型デバイスを開発しているログバー(東京都渋谷区、米サンフランシスコ)は4日、世界初のウエアラブル翻訳デバイス「...
京都府立医科大学の野村真准教授らが、哺乳(ほにゅう)類と鳥類の脳に共通した仕組みや同様の神経幹細胞の存在を発見した。哺乳類の知性...
国際純正・応用化学連合(IUPAC)は12月31日、4つの新元素(原子番号113、115、117、118)の発見の検証結果を発表...
広島大学の栗田雄一准教授は、ダイヤ工業(岡山市南区)と共同で、体重を利用して電力を用いない身体機能強化スーツ「アンプラグド・パワ...
国立精神・神経医療研究センターと理化学研究所の研究グループは10日、コモン・マーモセットの前頭葉下部から、他者の行動をまねるとき...
BBC(英国放送協会)が、国際放送を翻訳する新しい“仮想ナレーション技術(virtual voiceover technolog...
パリで開かれた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)において、1997年の京都議定書以来18年ぶりとなる法的枠組...
国際天文学連合(IAU)は15日、太陽系外の19の惑星系(14の恒星とその周りを回る31の惑星)の公式名を一般投票で決定し、承認...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、地球スイングバイ後の小惑星探査機「はやぶさ2」が、目標とする小惑星「リュウグウ」への軌...
今年のクリスマスには夜空に満月が浮かび上がる。「クリスマスに出る満月」のことを韓国では「ラッキームーン」と呼ぶという。通常、ラッ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、金星探査機「あかつき」が5年ぶりの再挑戦で金星を周回する軌道に入るため、午前8時51分か...
東京海洋大学の吉崎悟朗教授は、1年間冷凍保存したニジマスから取り出した精原細胞をヤマメに移植することでニジマスの卵と精子を得て、...
小惑星探査機「はやぶさ2」は3日、目的地の小惑星「リュウグウ(竜宮)」に向かうため地球に接近し、地球の引力を利用した「地球スイン...
野村総合研究所は2日、日本の労働人口の約49%が就く職業において、20年以内に人工知能やロボットなどで代替されるという推計結果を...
国際電気通信連合(ITU)が11月30日に発表した、主要な国や地域ごとの情報通信の普及状況を調査した「ICT発展指標(IDI)」...
国際電気通信連合(ITU)が11月30日に発表した情報社会の現状調査結果(MIST)によると、世界人口の43.4%である32億人...
NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク(東京都千代田区、HEM-Net)は、自動車事故発生時などに自動で救助機関に通報できる「救急自...
環境省は11月27日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)によるメタン観測で、人間の活動に伴よって発生するメタン(人...
コンパスの針が南を向いてしまうなんてことを心配する必要は、ひとまずしなくていいようだ。11月23日付けのマサチューセッツ工科大学...
米国のオバマ大統領は11月25日、米国の宇宙産業発展を目指す「2015年宇宙法」に署名した。同法は大きく「商業宇宙打上げ」「商業...
NHKは12月5~6日に「NHKサイエンス スタジアム2015」を日本科学未来館で開催する。NHKの科学番組で紹介された化学実験...