
2018年の新成人、約7割が「未来は明るい」
リサーチ会社のマクロミル(東京都港区)は、今年成人式を迎える全国の新成人を対象に「2018年 新成人に関する調査」を実施し、12...
リサーチ会社のマクロミル(東京都港区)は、今年成人式を迎える全国の新成人を対象に「2018年 新成人に関する調査」を実施し、12...
KDDIなどが運営する総合ショッピングモールWowma!(ワウマ)が27日発表した調査結果によると、首都圏に住む20代~40代の...
佐賀大学は25日、ムササビの生体を佐賀県内で初確認したと発表した。佐賀県・長崎県・福岡県西部の九州北西部としても47年ぶりの生息...
大手文房具メーカーのコクヨが27日に発表した「手書きのメモ帳の使用実態に関するWeb調査」によると、スマホ時代にも関わらず、社会...
国土交通省が26日発表した土砂災害発生件数の速報値によると、2017年に発生した日本全国の土砂災害件数は1467件で、過去10年...
香川大学とNECは26日、地震や津波などによる被害を軽減したり、迅速な復興・復旧を目指す「減災科学」の研究部門を新設すると発表し...
厚生労働省は22日、2017年の人口動態統計を発表した。今年の出生数は過去最少の94万1000人。2年連続で100万人を割り、統...
就職支援サイトを運営するディスコ(東京都文京区)は19日、大卒以上の外国人の採用実態に関する調査結果を発表した。2017年度に採...
東京・井の頭自然文化園の水生物園サギ舎で26日から、絶滅危惧種で特別天然記念物のニホンコウノトリが公開される。一度国内から姿を消...
世界自然保護基金(WWF)は19日、メコン川流域での生物調査によって2016年の1年間に115種の新種が発見されたと発表した。し...
鳥取県は21日、県内の星空が見える環境を保全するため、照明の使い方などを規制する「星空保全条例」を県議会で可決した。星空景観保護...
1年間のダムの働きを振り返り、各部門で今年最も印象に残ったダムを選出する「日本ダムアワード2017」が17日、渋谷で行われた。ダ...
国土交通省九州運輸局が7日に発表した速報によると、2017年に九州を訪問した外国人入国者数が10月時点で393万847人となり、...
ユニリーバ・ジャパンは19日、ビニール傘を回収してリサイクルするプログラムを開始すると発表した。リサイクル事業を21カ国で展開す...
日本貿易振興機構(JETRO)は12日、「中国の消費者の日本製品等意識調査」の結果を発表した。同調査で、「中国人が行きたい国」と...
豊田通商は15日、電力事業を展開している米国のベンチャー企業ヌービーに出資すると発表した。ヌービーは電気自動車(EV)に搭載する...
富士通、伊藤忠テクノソリューションなど11社は13日、人工知能(AI)分野に関わる企業がノウハウを相互に共有して連携を図る「AI...
日本カメラ財団は、富士フイルムのチェキなど6機種のカメラを2017年の「歴史的カメラ」に選定、15日に発表した。5つのメーカーか...
日本漢字能力検定協会が12日、京都市の清水寺で発表した2017年の「今年の漢字」は「北」だった。この発表に前後して、各業界でもそ...
2017年12月5日、羽生善治棋聖が渡辺明竜王を破り、「永世七冠」を達成しました。「永世七冠」を成し遂げた人はこれまでに一人もお...
2016年4月に発生したマグニチュード7.3の熊本地震から1年8カ月。熊本市は2017年を「復興元年」と位置づけ、被害を受けたイ...