NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • 特集
  • HOME
  • 特集
京都府立植物園で夜間ライトアップ始まる 幻想的な夜桜

京都府立植物園で夜間ライトアップ始まる 幻想的な夜桜

京都府立植物園で25日より夜間ライトアップが始まった。園内の北側池の周囲には、ソメイヨシノやヤエベニシダレを中心とした桜の林が広...

2019.03.30

早咲きの枝垂れ桜が満開 京都御苑内、近衛邸跡地

早咲きの枝垂れ桜が満開 京都御苑内、近衛邸跡地

京都では、平年より1日早い27日に開花宣言がされた。昨年より5日遅れての開花だった。開花宣言の目安となるのはソメイヨシノだが、京...

2019.03.29

ノートパソコンや携帯電話、身近な情報機器の発展 前編

PCや携帯電話、平成30年間の発展のカギとなったもの 前編

特集 平成はこんな時代だった ポケベルからガラケー、スマートフォン。ワープロからデスクトップパソコン、そしてノートパソコン。平成...

2019.03.29

消費量減少やブランド米ブーム「平成のコメ騒動」

消費量減少やブランド米ブーム「平成のコメ騒動」

特集 平成はこんな時代だった 米の一人当たりの年間消費量は1962(昭和37)年の118.3kgをピークに、1989(平成元)年...

2019.03.27

平成が始まった年 冷戦構造が崩壊した1989年

平成が始まった年 冷戦構造が崩壊した1989年

特集 平成はこんな時代だった 今から30年前、元号が昭和から平成に切り替わった1989年は、世界の各国で社会構造の根幹に関わる大...

2019.03.26

春を告げるソルブのイースターエッグ・マーケット 後編

春を告げるソルブのイースターエッグ・マーケット 後編

イースターエッグづくりは営利ではない 大柄な体躯のライナー・グローザさんの手の中にあると、イースターエッグは本当に小さく見える。...

2019.03.24

春を告げるソルブのイースターエッグ・マーケット 前編

春を告げるソルブのイースターエッグ・マーケット 前編

春の訪れを告げるイースター(復活祭)。イエス・キリストの復活に由来するこのお祭は、キリスト教圏ではクリスマスに匹敵する重要な節季...

2019.03.23

IoTで実現する近未来社会【ニュースのコトバ解説】

インターネット・ウェブサービス躍進の30年

特集 平成はこんな時代だった 平成時代を語るのに、インターネットの存在は欠かせない。私たちの日常生活や社会活動に大きな変革をもた...

2019.03.19

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(5)「セクハラ=人権問題」という認識

流行語で見る30年と、これからの日本

特集 平成はこんな時代だった 流行語はその年の特徴を表す言葉だ。5月1日、いよいよ新たな元号に移るにあたって、30年続いた平成の...

2019.03.18

子どもの名前に込められた平成の夢と願い

子どもの名前に込められた平成の夢と願い

特集 平成はこんな時代だった 名前とは、親が子どもに贈る最初のプレゼントともいえる。名前に込められた祈りや願い、祝福は、子どもの...

2019.03.11

日本人宇宙飛行士の平成30年史

宇宙へ飛び立つ日本人 宇宙飛行士誕生の平成30年史

特集 平成はこんな時代だった 航空宇宙工学の分野において、日本は世界レベルの技術力を有しており、これまでロケットや人工衛星の開発...

2019.03.01

MaaSって何? 海外事例にみる「移動」の未来【ニュースのコトバ解説】

MaaSって何? 海外事例にみる「移動」の未来【ニュースのコトバ解説】

これまでの交通体系を覆す新しい「移動」の概念、「MaaS(マース)」をご存知でしょうか? Mobility as a Servi...

2019.02.07

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(5)「セクハラ=人権問題」という認識

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(5)「セクハラ=人権問題」という...

これまで暗黙のルールの中で「存在しない」ことのように扱われてきた数々の性暴力に光を当てた、#MeTooムーブメント。最終回の今回...

2019.01.06

法律家の目でニュースを読み解く! 伊藤詩織さん事件に見る日本の「恥」と「謎」

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(4)「警察に届け出ること」のハー...

性的被害を受けたことは、犯罪に遭ったことにほかなりません。このため、警察に届け出る必要がありますが、そこで逆に、被害者側が心にさ...

2019.01.05

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(3) 性暴力という犯罪への正しい対処法

「#MeToo」時代のセクハラ問題を考える(3) 性暴力という犯罪への正しい...

性的被害に遭うことは、その人の尊厳が踏みにじられることであり、心身ともに受けるダメージがあります。今回は性的被害に遭った場合に、...

2019.01.04

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(5) 首都で最も華やかな場所(ベルリン)

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(5) 首都で最も華やかな場所(...

クリスマス当日が近づくと、クリスマスマーケットは終わりを告げ始めます。「クリスマスマーケット」とは言うものの、実態はクリスマス前...

2018.12.23

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(4) 本格派の中世風マーケット(エスリンゲン)

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(4) 本格派の中世風マーケット...

ドイツのクリスマスマーケットで人気のコンセプトのひとつが、「中世風」というもの。中世の時代を再現し、屋台の売り子も中世風衣装に身...

2018.12.16

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(3) 「最も美しい屋台」を競う(シュトゥットガルト)

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(3) 「最も美しい屋台」を競う...

いろいろな町のクリスマスマーケットめぐりをしていると、クリスマスマーケットというのはその期間だけの突発的なイベントではなく、各町...

2018.12.09

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(2) 19世紀の面影を残す街で(ゲルリッツ)

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(2) 19世紀の面影を残す街で(...

クリスマスマーケットにとって重要なもののひとつが、マーケットが開催される場所の街並みの美しさであることに、ゲルリッツを訪れたとき...

2018.12.08

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(1) アドベントの始まりを告げる日(ニュルンベルク)

ドイツ クリスマスマーケットめぐり 2018(1) 待降節の始まりを告げる日...

ニュルンベルクのクリスマスマーケットは、1628年からの歴史を持つと言われるドイツの中でも最古のマーケットのひとつです。「クリス...

2018.12.02

福島に柳美里さんを訪ねて (3)

福島に柳美里さんを訪ねて(3)『町の形見』が語りかけるもの

「ふるさとを返せと叫びたくなりて 外に出ずれば満天の星」 これは、福島県南相馬市原町区に住む高橋美加子さんが詠んだ歌だ。南相馬市...

2018.12.01

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 31
  • 

新着記事

  • スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功 2025年9月10日
  • 世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる 2025年9月9日
  • [書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を語る』 2025年9月4日
  • 中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など 2025年8月26日
  • 24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学 2025年8月25日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Alternative

スライムの触感を科学的に分析 10m以上伸びるスライムの作成に成功

Talent

世界自殺予防デー、相談だけではない多様な支援が広がる

Alternative

[書評]ニセ科学の闇を照らす灯『カール・セーガン 科学と悪霊を...

Alternative

中心部がむき出しの「特異な超新星」を世界初発見 京大など

Alternative

24億年前の地球で酸素が大量出現したメカニズムを解明 岡山大学

Sustainable

思春期のオンラインゲーム依存、心の健康に影響

Alternative

クルミの葉から他の植物の生育を抑える物質を新発見 九州大学

Sustainable

日本各地の戦争の記憶

Talent

[書評]『奪還~日本人難民6万人を救った男』

Local

大阪城公園に残された「物言わぬ証人」たちと辿る戦争の記憶

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.