
ご当地自慢を探せ!(31) 薩摩藩御用達銘菓「島津かるかん」
鹿児島県の馬場製菓が作っている「島津かるかん」は、鹿児島県内で唯一、商標名に「島津」の名をつける許可を得ているお菓子だそう。 か...
鹿児島県の馬場製菓が作っている「島津かるかん」は、鹿児島県内で唯一、商標名に「島津」の名をつける許可を得ているお菓子だそう。 か...
イルミネーションの美しさで知られるコルマールのクリスマスマーケット 今回は、ストラスブールから南に約70kmのところに位置するコ...
「クリスマスマーケットは、日が暮れてから行くものだ」 ドイツ人の友人がそんなふうに話しているのを聞いたことがあります。 日が落ち...
クリスマスの語源はchrist’s mass(クリストゥス マッセ)と言い、キリストのミサというラテン語。欧州ではこ...
クリスマスマーケットといえばドイツ発祥として知られていますが、今回はドイツ国境に近いフランス東部、ストラスブールのマーケットをご...
株式会社FUTUREWOODS(フューチャーウッズ)の代表取締役である小浜勇人(こはま はやと)さん。前回は起業に至る経緯など主...
ドイツをはじめ、欧州の冬の風物詩として知られるクリスマスマーケット。ホットワインやクリスマスのお菓子、焼きソーセージの香りが漂い...
NEWS SALT特集インタビュー/株式会社FUTUREWOODS 代表取締役 小浜勇人社長 2年前に独立。自身が立ち上げた会社...
5つの「美しい村」が存在する南フランスのリュベロン地区。今回はその中からルシヨンを紹介したい。 ルシヨンは、リュベロン地区の中で...
静岡県伊豆市にある修善寺「虹の郷(さと)」では12月3日まで「虹の郷もみじライトアップ」が開催中だ。園内の日本庭園を中心に、広い...
港区西麻布交差点からひとつ奥まった路地の一角に、韓国料理「草思庵(そうしあん)」がある。看板を大きく掲げていないので、外観からは...
特別インタビュー/NPO法人「青春基地」代表理事 石黒和己さん(2) NPO法人青春基地の代表理事として活動する石黒和己さん。前...
特別インタビュー/NPO法人「青春基地」代表理事 石黒和己さん(1) 自身も高校生の時からさまざまな活動を自ら立ち上げてきた石黒...
愛媛大学は城北キャンパス(愛媛県松山市)構内の紅葉をライトアップし、学生・職員や市民へ開放する。期間は15日~12月1日の平日で...
六本木、ミッドタウン前の交差点に近いビルに、きのこしゃぶしゃぶの店「Shangri‐La’s Secret(シャングリラズ シー...
広島県の宮島。厳島神社で有名だが、この季節はもう一つの楽しみがある。宮島桟橋から徒歩約20分の場所にある紅葉谷公園は、その名のと...
鹿児島といえば、10月にも噴火があった桜島や世界自然遺産に登録されている屋久島といった大自然を思い浮かべるだろうか。食べ物なら桜...
11月5日は津波防災の日。これは2011年3月11日の東日本大震災での凄惨な津波被害を受けて、同年に制定されたものだ。なお、11...
新技術を使ってコメの品質の向上を目指す試みがある。日本で主力のコメといえば「コシヒカリ」だが、このコシヒカリに代わる新しいブラン...
フランスには、3万2000もの村が存在する。その中で「最も美しい村」に選ばれるための基準は、1)人口が2000人以下であり、都市...
2017年10月31日、この日ドイツはマルティン・ルターの宗教改革から500周年を迎えた。この日は通常、ドイツ国内で一部の州のみ...