NEWS SALT(ニュースソルト)
描く未来をココからつくる

NEWS SALT(ニュースソルト)

  • Sustainable
  • Alternative
  • Local
  • Talent
  • Sustainable
  • 持続可能な開発・発展を
  • HOME
  • Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースのコトバ解説】

6月24日、気象庁は7月から9月までの3カ月予報を発表した。気温の高い状態は9月まで続く見込みで、全国的に猛暑が長引く予想。今年...

2025.07.01

なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大

金沢大学などの研究グループが、火星が赤い理由について新たな手がかりを発見した。火星の地表を赤くしている「ヘマタイト」という鉄の鉱...

2025.06.25

サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST

沖縄科学技術大学院大学(OIST)は19日、オーストラリアのサンシャインコースト大学と共同で、サンゴ礁を食い荒らすオニヒトデが匂...

2025.06.24

海水温の上昇で白化したサンゴの回復に異種間交雑が貢献 琉球大

サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大

琉球大学は10日、1998年の大規模白化後に回復した沖縄のサンゴにおいて、異種間交雑が発生しそれが遺伝的多様性を高め、環境変化へ...

2025.06.16

東京湾の希少鯨スナメリ、市民調査で生態を解明 東京海洋大

東京海洋大学は5月30日、市民科学を利用した、東京湾における希少種のクジラ、スナメリに関する調査によって、その生態の一端が明らか...

2025.06.10

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【後編:春花園での盆栽作り体...

日本で3本の指に入ると言われる盆栽家、小林國雄氏。前編では小林氏へのインタビューを紹介したが、後編では春花園BONSAI美術館で...

2025.06.09

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【前編:インタビュー:盆栽家...

日本で3本の指に入ると言われる盆栽家、小林國雄氏の春花園BONSAI美術館(東京都江戸川区)の前には沢山の国旗が飾られている。春...

2025.06.09

日本庭園を眺めることでストレス軽減 長崎大が仕組みを解明

日本庭園を眺めることでストレス軽減 長崎大が仕組みを解明

長崎大学を中心とした国際研究チームが、日本庭園を眺めることでストレスが軽減される仕組みを明らかにした。この研究では、心拍数の低下...

2025.05.27

赤色レーザー光で植物の成長を促進、次世代型光源となるか 東大

東京大学は20日、植物の室内栽培において、従来用いられていた発光ダイオード(LED)に代えて赤色レーザーダイオード(LD)を用い...

2025.05.26

低炭素・省力化の新コンクリートを開発 東京理科大ほか

東京理科大学は7日、CO2排出量を削減し施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリート」を、東急建設と共同で開発したと...

2025.05.13

セルロースを前処理なしで糖に分解、効率的なバイオマス変換に期待 東大

東京大学は22日、バイオマス資源であるセルロースを前処理なしで糖に分解することに成功したことを発表した。効率的なバイオマス変換を...

2025.04.29

走りながらゴミ拾いするフィットネス「プロギング」 【ニュースのコトバ...

健康への意識の高まりから、スポーツやエクササイズなどの運動を習慣にしたいと思いつつ、なかなか始められない、あるいは続けられないと...

2025.04.25

話し相手はイヌとネコ?ペットが心を元気にする力

話し相手はイヌとネコ?ペットが心を元気にする力

麻布大学獣医学部の研究チームが高校生・大学生を対象にした調査で、社会的に孤立していると感じながらも心の健康が良好な人は、イヌやネ...

2025.04.23

ステンレス鋼が水素によって強靭化されるメカニズムを解明

ステンレス鋼が水素で強化されるしくみを解明 水素エネルギー実現に一歩前進

日本原子力研究開発機構は1日、通常の金属は水素によってもろくなるにも関わらず、一部のステンレス鋼で水素によって逆に強くて伸びやす...

2025.04.07

学校給食で経済的に困難な世帯の子供の肥満が減少することが明らかに

上智大学経済学部の中村さやか教授は中国の大学と共同で、日本の公立中学校の給食が子供の肥満に与える影響を分析した。その結果、社会経...

2025.03.28

HPVワクチンは安全なのか?[SALT OPINION CASE. 01]

HPVワクチンの安全性、どう判断?[SALT OPINION CASE. 01]

現代社会、特にインターネットにはさまざまな風説が流れているが、それには科学的な根拠がないものも多い。フェイクニュースなど偽情報の...

2025.03.21

無花粉スギ 新品種が誕生 花粉症発生源対策の切り札なるか

無花粉のスギ 15年間をかけて新品種が誕生

今まさにスギ花粉に悩まされている方もおられるのではないだろうか。今回、無花粉スギの新品種「春凪(はるな)」を開発したと静岡大学の...

2025.03.17

妊娠中の喫煙対策に加え、受動喫煙防止が母子の健康を守る鍵 東北大

妊娠中の喫煙や受動喫煙が、赤ちゃんと母体双方の命を脅かす「常位胎盤早期剥離」のリスクに関与することが東北大学の調査によって明らか...

2025.03.17

海水と河川水を混ぜて発電する塩分濃度差発電の有用性を示す 山梨大

海水と河川水を混ぜて発電する塩分濃度差発電の有用性を示す 山梨大

国内の一級河川109本の「塩分濃度差発電」の出力予測値の算出を、山梨大学の研究グループが実施した。塩分濃度差発電は、再生可能エネ...

2025.03.13

[書評]カーソン『沈黙の春』 環境科学の原点から今も学ぶべきこと

『沈黙の春』は1962年に発刊された、化学物質による環境汚染を世に知らしめた古典的な著作だ。書名は序章「明日のための寓話」の、ア...

2025.02.25

環境負荷が低く効率的にCO2を回収できる素材を開発 東京科学大学

環境負荷が低く効率的にCO2を回収できる素材を開発 東京科学大学

東京科学大学は4日、CO2を分離・回収する機能を持つ多孔材を開発したと発表した。環境への負荷が低い軽元素から構成され、低消費エネ...

2025.02.17

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • 

新着記事

  • 夏の花便り 白いアジサイが満開 福島市陽林寺 2025年7月5日
  • NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキューブサットの可能性 2025年7月3日
  • 低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など 2025年7月2日
  • 猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースのコトバ解説】 2025年7月1日
  • 広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ 2025年6月30日

カテゴリー

  • カルチャー
  • 国際
  • 社会・経済
  • 科学・技術

アクセスランキング

  1. 1
    科学・技術

    Excelにも誤差がある? 浮動小数点演算誤差の正しい回避法

  2. 2
    Local

    春の花が楽しめる 福島県内の散歩道

  3. 3
    社会・経済

    東京五輪開催まで500日 競技種目のスポーツピトグラムを発表

記事検索


Local

夏の花便り 白いアジサイが満開 福島市陽林寺

Alternative

NinjaSatが切り拓く時間軸天文学 ― 宇宙の突発現象をとらえるキュ...

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など
Alternative

低温蓄熱材料でカーボンニュートラル実現に貢献 東北大など

Sustainable

猛暑から命を守る避難場所「クーリングシェルター」【ニュースの...

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ
Local

広島市の原爆ドーム 国の特別史跡の指定へ

Sustainable

なぜ火星は赤いのか? 鉄・塩・水の関係を明らかに 金沢大

Sustainable

サンゴの天敵オニヒトデ駆除に新手法、匂いで誘導 OIST

海水温の上昇で白化したサンゴの回復に異種間交雑が貢献 琉球大
Sustainable

サンゴの大規模白化後の回復に異種間交雑が貢献 琉球大

Sustainable

東京湾の希少鯨スナメリ、市民調査で生態を解明 東京海洋大

Sustainable

『盆栽から人生を学ぶ ― 小林國雄の盆栽園』【後編:春花園での盆...

NEWS SALT(ニュースソルト)
NEWS SALT(ニュースソルト)
  • NEWS SALTについて
  • 記者一覧
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 NEWS SALT(ニュースソルト). All Rights Reserved.