保育士1人に対する子どもの数は? OECD保育白書
OECD(経済協力開発機構)が発表した『OECD保育白書2017年度版』で、就学前の早期幼児教育および保育教育の各国事情が明らか...
OECD(経済協力開発機構)が発表した『OECD保育白書2017年度版』で、就学前の早期幼児教育および保育教育の各国事情が明らか...
神戸大学の野中哲士准教授は、日本の子どもがひらがなを習得するとき、欧米の子どもがアルファベットを習得するのとは異なる「筆画のリズ...
文部科学省は13日、「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査」の2016年度の結果を公表した。日本語指導を必要とする...
内閣府が19日、「低年齢層の子供のインターネット利用環境実態調査」の結果を発表。動画視聴などを目的に、低年齢層(0~9歳)の子ど...
国際子ども図書館(東京都台東区)では、絵本を通して世界を知る展示会を開催。また、世田谷美術館(同世田谷区)では「はらぺこあおむし...
石井桃子(1907~2008) 石井桃子は編集、翻訳、創作などの活動を通して、日本における児童文学の発展に寄与し続けた児童文学者...
4月23日~5月12日は、「こども読書週間」。これにちなんで、子どもと読書に関する2人の人物を紹介する。今日は前編として山本有三...
4月1日時点での15歳未満の子どもの人口は1571万人で、36年連続の減少となり、過去最低を更新したことが4日付の総務省統計局の...
東京都とアーツカウンシル東京(東京都歴史文化財団)は、今年で9回目となる子ども向けの伝統芸能体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」...
2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育を推進するため、官民一体の事業体「未来の学びコンソーシアム」が文科省などによ...
東京工業大学は、4月1日に学内保育所「てくてく保育園」を開園する。海外からの研究者・留学生、産休・育休から復帰する教職員や学生の...
天王寺動物園(大阪府天王寺区)では18日から、イースター(復活祭)をテーマに開園時間を延長して、夜の動物園を楽しめる企画「イース...
岡山大学の岡崎善弘講師らの共同研究グループは、子どもに自発的な読書を促す取り組み「ぬいぐるみお泊り会」の前後における子どもたちの...
日本政策金融金庫は、2016年度教育費負担の実態調査を発表。教育費の捻出方法について、「奨学金を受けている」世帯が減少し、「子ど...
静岡大学、今治市、KDDI総合研究所、京セラドキュメントソリューションズは、アクティブ・ラーニングに関する実証研究を産学官連携で...
第一生命は、全国の小学生と未就学児を対象に実施した「大人になったらなりたいもの」の調査結果を、6日に発表した。男の子は7年連続で...
京都大学とフランスの研究チームは、自閉症スペクトラム障害(ASD)の男児の色彩感覚について調査し、ASD児は黄色が苦手で緑色を好...
学研ホールディングスは14日、子どものプログラミング教育に関するアンケート調査の結果を発表した。文部科学省が小学校の新学習指導要...
ベネッセコーポレーションは1日、今年生まれた赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング」を発表した。男の子の名前は「蓮」...
国際子ども図書館と上野動物園が11月20日、協力して「子どものための冬のおたのしみ会」を開催する。 図書館では、カバの絵本の読み...
東京都は18日、「とうきょう保育ほうれんそう」を都庁内に開設した。都が保有する土地を活用した保育事業者の保育所開設の希望や、保育...