第4次産業分野、10年で投資3倍に 官民対話
首相官邸で12日、第5回「未来投資に向けた官民対話」が開催された。人工知能やビッグデータ、IoT(モノのインターネット)などを活...
首相官邸で12日、第5回「未来投資に向けた官民対話」が開催された。人工知能やビッグデータ、IoT(モノのインターネット)などを活...
東京大学医学部附属病院の八幡憲明研究員、笠井清登教授や国際電気通信基礎技術研究所の森本淳室長らの研究グループは14日、自閉症特有...
電通は12日、大阪大学医学部付属病院と同大大学院医学系研究科と「研究・事業化連携の推進に関する協定書」を締結した。産学連携での健...
日本学生支援機構(JASSO)は3月31日、外国人留学生の在籍状況を発表した。2015年5月1日時点での留学生数は20万8379...
山梨大学の水谷英二助教らの研究グループが、尿に含まれていた細胞からクローンマウスの作出に成功したと発表した。野生の絶滅危惧種を保...
北海道大学は「北大発ベンチャー」設立支援制度を4月から開始する。同大産学連携本部内に、ベンチャー設立を考えている研究者や学生と支...
ソフトバンクは29日、先進モビリティ(東京都目黒区)と共同で、自動運転技術開発や自律走行トラックなどの物流・旅客運送事業の実証実...
筑波大学は、ソーシャルメディア利用者の発信内容から、利用者の位置情報や年齢などの属性情報を世界最高水準で推定する手法を開発したと...
英国の大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ(QS)」は21日、「専攻分野別QS世界大学ランキング2016」を発表した。ハーバード...
筑波大学の蓑田歩助教らは23日、硫酸性温泉に生息する紅藻が、低濃度で含まれる金とパラジウムを、強酸性の条件下でも高効率に吸着する...
電気通信大学(UEC)「エンターテイメントと認知科学研究ステーション」主催によるコンピュータ囲碁大会が19日、20日と開催された...
立教大学とJTBグローバルマーケティング&トラベル(JTBGMT、東京都品川区)は、訪日外国人旅行者向けに「日本の人気お土産ツア...
NTTドコモは14日、東京大学と共同で2型糖尿病患者や予備軍を対象にスマートフォン(iPhone)を活用した臨床研究を開始したと...
北海道大学の三澤弘明教授・押切友也助教の研究グループが、窒素を効率よくアンモニアに変換可能な助触媒を開発し、水・窒素・可視光から...
アシックスと早稲田大学は2日の「組織的連携に関する記者会見」で、スポーツ製品の研究開発やグローバル人材育成、各種競技水準の向上な...
日立造船は15日、人材育成や研究開発の充実を図るため熊本大学および熊本県と包括連携協定を締結した。1月に熊本県長洲町の同社有明工...
筑波フューチャー・ファンディング(TFF、東京都中央区)は、アイデアや技術があってもサービス化・製品化できなかった起業家を支援す...
神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師が、鹿児島県屋久島で新種の植物を発見し、「ヤクシマソウ」と命名した。20日、植物研究雑...
広島大学と大手調味料メーカーのオタフクソース(広島市西区)は8日に包括的連携協力の協定を締結した。食品分野の研究開発、商品企画、...
東京海洋大学は、品川キャンパス内の海洋科学部附属水産資料館を1月28日から「東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム」としてリニ...
カリフォルニア工科大学のコンスタンチン・バティギン助教とマイク・ブラウン教授は、数学的モデリングとコンピュータ・シミュレーション...