IUCNレッドリスト更新、キツネザル類など深刻な危機
IUCN(国際自然保護連合)は9日、絶滅の恐れがある野生生物を記載する「レッドリスト」の最新版を公開した。マダガスカルのキツネザ...
IUCN(国際自然保護連合)は9日、絶滅の恐れがある野生生物を記載する「レッドリスト」の最新版を公開した。マダガスカルのキツネザ...
サンシャイン水族館は1月30日、日本で初めてとなるゾウギンザメのふ化が確認できたと発表した。ゾウギンザメは日本での展示数が少なく...
IUCN(国際自然保護連合)は10日、絶滅の危機にある世界の野生生物のリスト「レッドリスト」の最新版を公開した。最新のリストで絶...
環境省は21日、特定外来生物に指定されているツメアカスズメバチが山口県防府市において本州で初めて確認されたと発表した。 18日に...
麻布大学の菊水健史教授らの研究チームは、飼い主とイヌの心拍数を計測することで、それぞれの情動が同調して変化することを初めて明らか...
自然食品宅配大手のオイシックス・ラ・大地が運営する「オイシックス」、「らでぃっしゅぼーや」、「大地を守る会」は10日、ウナギや、...
大阪市立大学は13日、同大幸田正典教授の研究グループが社会性の高い魚類もヒトやチンパンジーと同様に、初めに相手の顔を見て、その後...
環境省は4日、長崎県対馬で2017年に生息が確認されたユーラシアカワウソについて、2018年度の調査により新たにメス1匹の痕跡が...
京都大学の松沢哲郎特別教授ら日米英スイスの4カ国共同チームは、熱帯の深い森に住む野生チンパンジーが森の溜まり水にすむサワガニを捕...
環境省は21日、石川県輪島市の離島で国指定の鳥獣保護区である七ツ島大島において、外来種のアナウサギを根絶したと発表した。積極的駆...
鴨川シーワールドは2日、オウサマペンギンの人工授精に成功したと発表した。2018年7月に飼育個体から精液を採取して、数羽のメスに...
環境省は、2012年に取りまとめた第4次レッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)の改訂版、「環境省レッドリスト20...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは12日、メコン川での調査の結果、2017年に157種の新種が発見されたと報告書にまとめ発表し...
京都大学大学院理学研究科と横浜国立大学大学院環境情報研究院の研究により、絶滅危惧種であるアカハネバッタが、潜在的には様々な植物を...
国際自然保護連合(IUCN)は14日、絶滅の恐れのある生物を記載するレッドリストの最新の更新内容を発表した。ナガスクジラが「危機...
富士通は10月31日、人工知能(AI)を使って生物の鳴き声を検出する技術で2018年日経地球環境技術賞の優秀賞を受賞した。従来、...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは19日、日本のカワウソブームにともなう密輸急増を受けて、取引実態に関する調査報告書『Otte...
ナミテントウのゲノム解読により、多様な羽の模様を決める遺伝子を特定したと基礎生物学研究所の新美教授らの共同研究グループが発表した...
自然科学研究機構生命創成探究センターの郷康広(ごうやすひろ)特任准教授らの国際共同研究グループは、ヒトの脳で特異的な発現変化を示...
筑波大学下田臨海実験センター、プリマス大学、パレルモ大学の国際研究グループは7月30日、海底から二酸化炭素CO2が噴出している場...
国際自然保護連合(IUCN)は5日、世界の絶滅危惧種をまとめたIUCNレッドリストの最新版を発表。9万3577種が評価され、その...