国内初? ダイオウグソクムシの脱皮確認 鳥羽水族館
鳥羽水族館で飼育中のダイオウグソクムシの脱皮が12日に確認され、動画撮影にも成功した。ダイオウグソクムシは国内で15館を超える水...
鳥羽水族館で飼育中のダイオウグソクムシの脱皮が12日に確認され、動画撮影にも成功した。ダイオウグソクムシは国内で15館を超える水...
兵庫県の伊丹市昆虫館は「脱皮」に焦点を当てた企画展を4月18日まで開催している。昆虫だけでなく、エビやカニなどの甲殻類、カエルや...
ベトナム・ハノイにあるホアンキエム湖の名物であった大亀が19日に死んでいたことがわかった。年齢は200歳前後と推定される。ベトナ...
国立極地研究所の研究グループは、1983年11月に南極昭和基地周辺で採取したコケの試料から30年6カ月保存されていた、クマムシの...
世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)が、企画展「世界のハイギョ」を開催している。世界に生息している全6種類をア...
9日に小笠原諸島の聟(むこ)島で、特別天然記念物で絶滅危惧種のアホウドリのヒナの誕生が確認された。アホウドリの親鳥とヒナが一緒に...
京都府立医科大学の野村真准教授らが、哺乳(ほにゅう)類と鳥類の脳に共通した仕組みや同様の神経幹細胞の存在を発見した。哺乳類の知性...
9月に福岡県北九州市で営巣が確認されていた特定外来生物ツマアカスズメバチについて、環境省は25日、今年度の調査で新たな巣や個体は...
環境省は8日、特定外来生物のカナダガンについて、国内で定着が確認されていた個体を根絶したと発表した。同省によるとわが国に定着した...
千葉県野田市は7日、試験放鳥したコウノトリのメスの幼鳥1羽が死んだと発表した。この幼鳥は市内のコウノトリ飼育施設「こうのとりの里...
八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)では、貝殻のついた珍しいタコ「タコブネ」の標本と、生きて活動する様子を写した映像をアクアミュ...
東京海洋大学の吉崎悟朗教授は、1年間冷凍保存したニジマスから取り出した精原細胞をヤマメに移植することでニジマスの卵と精子を得て、...
京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市)は29日より、同横須賀市の大津漁港で発見された「子どものダイオウイカ」の標本を一般公開する...
環境省は20日、「生物応答を利用した排水管理手法の活用について」の検討会報告書に対する意見や知見の募集を行うと発表した。同報告書...
JR西日本は24日、須磨海浜水族園(神戸市須磨区)と協力して、カメによる列車輸送障害を防ぐ技術を開発したと発表した。これまでも、...
国際自然保護連合(IUCN)は、19日、絶滅の恐れがある世界の動植物を掲載した「レッドリスト」を更新したと発表した。今回の発表で...
東京動物園協会は13日、全国の動物園などで飼育している絶滅危惧種のツシマヤマネコを保護増殖のために移動すると発表した。環境省が「...
京都府立木津高校(京都府木津川市)の科学部が、クマムシの観察結果から考えた「木津高校仮説」が注目を浴びている。 「木津高校仮説」...
10月29日、午前10時頃、新潟県佐渡市の新穂付近の田んぼから、紅色の羽を大きく羽ばたかせて飛翔する野生復帰した3羽のトキを見た...
日鉄住金建材(東京都江東区)は、シカが列車にぶつかる被害や、農地や林地の食害を減らすためのシカ対策システム「ユクリッド」の販売を...
環境省は現在、国内希少野生動植物種に指定されているオオタカについて、その指定を解除する方針を発表した。 オオタカは環境省レッドリ...