絶滅種カワウソ、対馬で発見 琉球大が動画で確認
琉球大学は、長崎県対馬にツシマヤマネコの生態調査のため設置していた自動撮影カメラに2月6日、国内絶滅種のカワウソが映っていたと1...
琉球大学は、長崎県対馬にツシマヤマネコの生態調査のため設置していた自動撮影カメラに2月6日、国内絶滅種のカワウソが映っていたと1...
トキの保護増殖事業に取り組む多摩動物公園(東京都日野市)は1日、現在飼育中のトキが産卵して5羽が無事に育っていると発表した。 2...
ブラザー工業は26日、自社内の環境サイトのコンテンツ「絶滅動物園×Brother Earth~私たちの知らない物語~」が、DAA...
環境省が20日に発表したサンゴの白化現象についての調査結果によると、白化率は回復傾向にあるが、サンゴが生存している範囲の割合は昨...
岡山大学の竹内秀明准教授と東京大学の王牧芸特任研究員は、メダカの個体識別能力を調べる中で、人間と同様にメダカがほかのメダカの顔を...
日本生態学会は14日、特定外来生物ヒアリの侵入対策に全面的に協力するとの会長メッセージを発表し、政府に緊急的および継続的な対策に...
環境庁が特定外来生物で有毒の「ヒアリ」が兵庫県尼崎市において国内で初確認されたと発表した6月13日以降、日本各地のコンテナ集荷場...
国の特別記念物で絶滅危惧種ライチョウの人工繁殖事業に取り組む那須どうぶつ王国(栃木県那須町)で、ライチョウが4日に1羽、5日に2...
国立科学博物館(東京都台東区)では、特別展「深海2017~最深研究でせまる“生命”と“地球”~」を11日から10月1日まで開催す...
男鹿水族館GAO(秋田県男鹿市)は4日、国内で絶滅の恐れがある淡水魚「ニホンイトヨ」の繁殖に成功したと発表した。新潟市水族館マリ...
英国立遺伝科学研究所のロンドン大学の研究グループが、マウスを使った実験とゲノム解析によって、動物が人に近づく行動に関わるゲノム領...
名古屋城外堀で捕獲されて話題となった大型淡水魚アリゲーターガーの標本が、碧南海浜水族館(愛知県碧南市)で6月28日から展示されて...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは6月26日、野生生物の保護活動を支援する「WITHスタンプ」キャンペーンを開始。特設サイトで...
東京都環境局は23日、特定外来生物キョンについて、伊豆大島の2017年の推定生息数が1万5283匹に上り、前年より約13%増加し...
環境省のライチョウ保護増殖事業計画において、全国で4番目の飼育施設としていしかわ動物園(石川県能美市)が選ばれた。同園は22日に...
釧路市動物園は20日、同園で7年ぶりに絶滅危惧種で国の天然記念物のシマフクロウのヒナが4月10日に誕生し、現在順調に成長している...
富山市ファミリーパーク(富山県富山市)で、二ホンライチョウのヒナ2羽が人工ふ化によって17日午後11時過ぎに生まれた。18日の発...
環境省は13日、特定外来生物で有毒の「ヒアリ」が国内で初確認されたと発表。さらに神戸市が18日、神戸港のコンテナヤードでヒアリの...
東京農業大学などの共同研究グループは12日、ボルネオ島熱帯雨林で野生生物のミネラル摂取源となる「塩場」の水から、オランウータンを...
日本水産は8日、マダコの完全養殖に成功したと発表した。タコ類は国内で年間7~10万トンが流通しているもののすべてが天然で、養殖技...
大阪市の水族館・海遊館は7日、同日朝に生まれたミナミイワトビペンギンのヒナが、凍結精子を用いた人工授精によって生まれた可能性が高...