3Dデータ化 ヤマガタダイカイギュウ化石
山形県立博物館は28日、同館が所蔵する約800万年前の生物ヤマガタダイカイギュウの化石を3Dスキャナーによりデータ化し、教育・研...
山形県立博物館は28日、同館が所蔵する約800万年前の生物ヤマガタダイカイギュウの化石を3Dスキャナーによりデータ化し、教育・研...
環境省などが取り組むアホウドリ保全活動の一環で誕生した子どもが、夏季の移動先から出生地の小笠原諸島に成長した姿で帰巣していたこと...
東京都板橋区の中板橋商店街で開催中の「なかいた さくら祭り2017」で4月2日、富山県魚津市の魚津水族館の協力で昨年に引き続き2...
ブエノスアイレスにあるアルゼンチン国立自然科学博物館のカルロス・タボアダ氏らの研究チームが、自然の状態で蛍光を発するカエルを発見...
これまで130年間、恐竜は骨盤の形状が現代の鳥類に似た「鳥盤類(ちょうばんるい)」(ステゴサウルスやとトリケラトプスなど)と、爬...
環境省は17日、海洋生物のレッドリストを新たに公表した。これまで生息状況を評価していなかった種について今回取りまとめた結果、56...
天王寺動物園(大阪府天王寺区)では18日から、イースター(復活祭)をテーマに開園時間を延長して、夜の動物園を楽しめる企画「イース...
京都大学白眉センター特定教授の細将貴氏らの研究グループが、ヘビはカタツムリ食に特化した個体よりも、ナメクジ食に特化した個体のほう...
鳥羽水族館は2月28日、三重県とパラオ共和国の友好提携が2016年度で20周年を迎えたのを機に、サンゴ礁生物の飼育や研究で協力す...
知床博物館では31日まで、知床五湖に生息するヒグマと地域の付き合い方を考える機会として、特別展「ヒグマ、その現在・過去・未来」を...
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)で9日に生まれた、世界最小のシカ「プーズー」の赤ちゃんが3月3日に公開される。 プーズ...
山階鳥類研究所は13日、特別天然記念物で絶滅危惧種のアホウドリについて、2008年に小笠原諸島聟島(むこじま)を巣立ったオス1羽...
かずさDNA研究所、福岡県農林業総合試験場、九州大学は、イチジクのゲノム配列の解読に成功したと発表。研究成果は1月25日に英科学...
基礎生物学研究所の長谷部光泰教授らは、コケ植物「ヒメツリガネゴケ」の研究で幹細胞化を誘導する遺伝子を発見した。さらに、その遺伝子...
東京大学の中内啓光教授らは、ラットの体内で作製したマウスの膵臓をマウスに移植し、拒絶反応のない安全な移植治療に成功した。異種動物...
福井県立恐竜博物館では、新たに購入した実物全身骨格化石などを常設展示するための設置・組み上げ作業などを、2月7日まで入館者に全面...
いしかわ動物園(石川県能美市)では、昨年12月23日に生まれたコビトカバのオスの赤ちゃんを25日から限定公開している。日本でオス...
米イリノイ大学のポール・ガーバー教授は18日、霊長類の約60%が絶滅の危機に瀕しており、約75%が衰弱して個体数が減少しているこ...
東京海洋大学附属図書館では、企画展示「幻の魚類博物画家 伊藤熊太郎」を2月8日から3月10日まで開催する。 伊藤熊太郎は明治から...
越前松島水族館(福井県坂井市)では、高級魚アラレガコの養殖個体の展示を行っている。これは、福井県立大学と県立若狭高校との共同研究...
メッシュ(網)の開発製造会社くればぁ(愛知県豊橋市)は12日、鳥インフルエンザ対策として、ウイルスを養鶏場や動物園に持ち込むネズ...