PM2.5や黄砂の分布予測精度向上へ 気象研究所と九大
気象庁気象研究所と九州大学の弓本桂也准教授らの研究グループは、黄砂やPM2.5などの粒子状物質(エアロゾル)の分布予測の精度を向...
気象庁気象研究所と九州大学の弓本桂也准教授らの研究グループは、黄砂やPM2.5などの粒子状物質(エアロゾル)の分布予測の精度を向...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは1日、8月28日から9月1日まで韓国・釜山で開催された「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPF...
農研機構農業環境変動研究センター(以下、農研機構)の8月28日の発表によると、トウモロコシや大豆といった主要穀物が、気温上昇によ...
国土交通省、農林水産省、環境省は23日、全国の汚水処理施設の普及状況が初めて90%を超えたと発表。2016年度末調査で、汚水処理...
水銀と水銀化合物の人為的な排出から、健康被害や環境汚染を防ぐことを目的とした「水銀に関する水俣条約」が16日に発効した。 同条約...
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは8日、2017年5~6月に実施したインターネット上の象牙取引に関する調査報告書「日本における...
米マサチューセッツ工科大学のエルファチ・エルタヒア教授らは、温室効果ガス対策をせずに放置した場合、今世紀末に南アジアのいくつかの...
国際シンクタンク「グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)」は、2017年の1年間における自然資源の消費量が、8月2日...
ブラザー工業は26日、自社内の環境サイトのコンテンツ「絶滅動物園×Brother Earth~私たちの知らない物語~」が、DAA...
環境省が20日に発表したサンゴの白化現象についての調査結果によると、白化率は回復傾向にあるが、サンゴが生存している範囲の割合は昨...
理化学研究所の研究チームなどで構成された国際共同研究グループが4日、30秒ごとに更新する10分後までの超高速降水予報が可能な「3...
OECDは20日、1990年から2015年までの経済成長と自然環境への圧迫のバランスについて世界46カ国のランク付けをした『環境...
今日は夏至。「夏至」は北半球では、一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長く、夜が短い日だ。日本だけでなく外国、特に日...
今年の旧正月を過ぎたあたりから、北京に新たな都市風景がお目見えした。駅前や道端にずらりと列をなして並ぶ数10~数100台の自転車...
ファッションストアチェーンのC&A(本社ベルギー/ドイツ)が、「100%有機ゴミとして還元できる」とうたったエコTシャツの販売を...
沖縄県環境部自然保護課は16日、1996年に作成した「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)-動物編-」の第...
環境省は22日、「環境 人づくり企業大賞2016」の表彰式を行う。地球環境と調和した企業経営の実現のため、自ら進んで行動する社員...
林野庁は「日本美しの森 お薦め国有林」を全国で93カ所選定したことを4月28日に発表した。選定された国有林は今後3年かけて多言語...
4月22日のアースデイに合わせ、東京・代々木公園でも啓発イベント「アースデイ東京」が開かれた。「地球環境について考える」というと...
環境省は21日、海洋ごみに関する出前講座を実施すると発表した。海洋ごみの専門家を学校に派遣して約1~2時間程度の講義を行うという...
環境省は5月13日、「生物多様性と持続可能な観光シンポジウム~国立公園のインタープリテーションを考える~」を開催する。国連の国際...