広島市がふるさと納税制度の新たな取り組みを開始
広島市は、ふるさと納税の新たな使い道として、被爆の実相を伝えていく事業に充当し、平和に向けた情報発信をする新たな取り組みを始め、...
広島市は、ふるさと納税の新たな使い道として、被爆の実相を伝えていく事業に充当し、平和に向けた情報発信をする新たな取り組みを始め、...
物流やインフラは徐々に復旧し、熊本の人々は次第に元の生活を取り戻しつつあった。それにともなって避難所の役割も終わろうとしていたが...
震災から2週間以上が経過した5月初旬、熊本の街や道路、人々の生活は徐々に元に戻り始めた。 しかし、いまだに余震が一日に30回前後...
総務省が14日に発表したふるさと納税に関する現況調査結果によると、2015年度の実績は約1653億円(前年度比4.3倍)、約72...
4月21日木曜日、最初の地震から一週間が経った。 このころになると、食糧品や生活用品などの物資だけでなく、さまざまな支援が始まっ...
被災生活5日目、問題も多様に 自分が”被災者”になり、避難所で生活することなど、ほぼ全員が初めてのことだ...
和歌山県太地町立くじらの博物館では、「歯と口の健康週間(6月4~10日)」の期間に合わせて、クジラが歯磨きをする様子を一般公開し...
前震と本震を経て、避難所での生活が始まった。震災そのものを生きて乗り越えても、次に乗り越えなければならないのが、水や食糧といった...
4月14日から続く熊本地震で損壊した熊本城の修復のため、熊本市とヤフー、デアゴスティーニ・ジャパンが連携してネット募金を開始した...
熊本で4月14日から続く大型地震。熊本に暮らす私は、生まれて初めて経験する大きな地震に生きた心地がしなかった。長いようであっとい...
26日から三重県志摩市で開催される主要国首脳会議G7(伊勢志摩サミット)を鳥羽水族館(三重県鳥羽市)が全力で応援している。 昨年...
5月の連休に兵庫県にある有馬温泉を訪れた。有馬温泉は元々全国でも有数の温泉地だったが、客足が減り、一時は危機的な状況に陥った。し...
福岡女学院大学の公式Webサイトで「熊本支援方言プロジェクト」が公開されている。東日本大震災の時、外部からの支援者と地元の被災者...
昨年5月6日に箱根山の噴火警戒レベルが2になって丸1年。昨年6月にはレベル3(入山規制)まで上がり、観光客減に苦しんで来たが、今...
1998年に開通した明石海峡大橋は、橋の長さが3911mで世界一の長さのつり橋。ギネスにも認定されていている。 神戸市内から淡路...
GWの連休。4日は天気も良く、大阪・道頓堀は大勢の人で賑わいを見せていた。最近、大阪を訪れる外国人観光が増える中、活気に満ちた大...
天気に恵まれた今年のGW、武甲山(埼玉県秩父)の麓にある羊山丘稜には芝桜を楽しもうと多くの人が訪れていた。 5月3日 埼玉県秩父...
岡山市内の小高い丘の上に建つ岡山城。天守閣の黒漆塗りから、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれている。豊臣秀吉の五大老の一人であった...
近畿大学理工学部は5月15日に一般・子ども向けの科学イベント「近大科学祭2016~体験!!科学のふしぎ~」を同大東大阪キャンパス...
文化庁は25日、日本の文化・伝統を語る「ストーリー」を認定して地域活性化につなげる「日本遺産(Japan Heritage)」の...
志摩マリンランド(三重県志摩市)では、三重県立水産高校とコラボした「高校生による水族館」を展示している。同校のブログによると、生...