2015年夏の風物詩フォト~白浜花火大会
日本の夏の風物詩の代表格、花火。7月後半から8月にかけて全国各地でさまざまな花火大会が行われる。夏の夜空に輝く色鮮やかな大輪の花...
日本の夏の風物詩の代表格、花火。7月後半から8月にかけて全国各地でさまざまな花火大会が行われる。夏の夜空に輝く色鮮やかな大輪の花...
山中湖は富士五湖の中で富士山に最も近い場所にあり、面積も最も大きい湖。2013年6月22日には世界文化遺産に登録された。相模川の...
城の建つ山が虎の伏した姿に似ていたため、江戸時代には「虎伏竹垣城(とらふすたけがきじょう)」と呼ばれていたという和歌山城。三層の...
富士山の麓、山中湖には「KABA(カバ)」がいる。1台で地上と湖上の両方を走る水陸両用バスだ。山中湖半と森の中を走行後、そのまま...
上野恩賜公園(東京都台東区)にある不忍池では、ハスの花が見ごろを迎えている。まだつぼみも多いので、8月中旬頃まで見ごろが続きそう...
散策中、甘い香りがしてきた。見上げると、木の上にピンク色のふわふわした花が咲いている。 触るとすぐに葉が閉じるオジギソウと葉の形...
オレンジ色のユリ。ただ普段見慣れたユリと違うのは、その花のサイズと、葉のつき方だ。 原産地は日本、朝鮮半島、中国。花は5~6cm...
日本に比べてドイツの夏は短く、湿気も少なく気温が30度を超える日は多くないけれど、それでも涼を求めて水辺が恋しくなる季節。ドイツ...
7月30日、梅雨明けしたばかりの佐賀県相知町にある「見帰りの滝」を訪れた。佐賀県最大の滝で、日本の滝百選にも指定されている。落差...
一瞬、「山の中でナス?」と、自分の目を疑った。ナスやジャガイモによく似た花が一面に広がっていたからだ。 この花は「ワルナスビ」。...
花にしては珍しい青紫の花が一面に広がっている。ヨーロッパ原産のこのヤグルマギク、日本へは観賞用として明治時代に渡来し、鯉のぼりの...
ユリにも似た薄く紫がかった花が静かに咲いていた。葉はオオバコにも似ている。 ギボウシという名は、そのつぼみ、また包葉に包まれた若...
7月21日、小雨の降りしきる高千穂峡を訪れた。「真名井の滝」付近は渓谷沿いに遊歩道が整備されていて、渓谷のせせらぎや、滝の流音に...
韓国の世界文化遺産「水原華城(スウォンファソン)」。その中でも「訪花隨柳亭(パンファスリュジョン)」は1794(正祖18)年に完...
山の中に、風にたなびく白い物体。最初は花だと気づかなかった。 形がトラのしっぽに似ているところから「トラの尾」と名がついた。花の...
ナンテンの赤い実は知っていたが、この白い花がナンテンの花だとは知らなかった。古く中国から渡来したというこのナンテン、漢名の「南天...
4月、その花の美しさに誰もが心を奪われた桜。葉桜という言葉もあるが、花、葉、だけでなく、その実も楽しむことができる。桜の実を指す...
鮮やかなピンク。その多肉質な葉の緑も、また鮮やかだ。 松に似た葉と菊に似た花からその名がついたとされるこのマツバギク、南アフリカ...
綺麗な黄色、オレンジ色のコスモスだと思って何度もシャッターを切っていたが、ふと違和感を覚えた。何かが違う。よく見てみると葉の形が...
初夏に咲くコスモスを見つけた。秋桜(アキザクラ)という和名は、花が秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからつけられたが、開花時...
カエデの並ぶ散策路。葉の色の美しさもさることながら、色鮮やかな可愛らしい実がついていることに気が付いた。葉の形が「かえるで(蛙手...