花便り~ケイトウ
ケイトウ。この花も秋、お彼岸のイメージがあるのではないだろうか。赤く、ニワトリの鶏冠(とさか)に見えることからついたこの名前。漢...
ケイトウ。この花も秋、お彼岸のイメージがあるのではないだろうか。赤く、ニワトリの鶏冠(とさか)に見えることからついたこの名前。漢...
9月の中旬、秋のお彼岸の時期になると突然現れる真っ赤な花、ヒガンバナ。昔から、ヒガンバナを持ち帰ると火事になる、など、不吉な迷信...
秋の気配を感じる今日この頃。花屋に訪れた秋のひとつは、リンドウだ。 日本や中国、朝鮮半島、シベリアなどが原産とされるが、リンドウ...
北海道大学の研究グループが、植物が緑色から他の色に変化する原因となる物質を特定した。これにより、遺伝の法則を発見したメンデルが実...
名古屋大学の研究グループは、植物の葉がギザギザした形になるのに関わる物質EPFL2を発見し、その仕組みを明らかにした。実験的にE...
夏真っ盛り。南国の象徴ともいえるこの花、ハイビスカス。 インド洋や太平洋の島々など、熱帯アジアが原産地。パプアニューギニア、マレ...
筑波実験植物園(茨城県つくば市)で、世界最大級の花と言われるショクダイオオコンニャクが14日に開花した。同園のサイトの「コンニャ...
筑波実験植物園(茨城県つくば市)で、世界最大級の花と言われるショクダイオオコンニャクがまもなく開花する。順調にいけば8月中旬に開...
理化学研究所と大阪大と神戸大の共同グループは7月26日、ジャガイモに含まれる有害物質として知られるソラニンの含有量を抑えることに...
インド北部のウッタラーカンド州政府のAYUSH(アーユルヴェーダ・ヨガ&自然療法・ユナニ医学・シッダ医学・ホメオパシー)省は、古...
つるつるの木肌が特徴のサルスベリ。本格的な夏の訪れを知らせてくれる。 サルスベリは「猿滑」とも書くが、「百日紅(ひゃくじつこう)...
東京上野の不忍池に広がっているのは、ハス。こちらは、フランスの画家モネが描いて有名になった、スイレンだ。 その違いはさまざまある...
街路樹に花が咲きはじめた。2~3日でしぼんでしまう、そのはかなさが一期一会の茶道の精神に通じることから、夏の御茶事の際に茶室に生...
7月10日。今年も東京上野にある不忍池のハスの花が開花し始めた。一面緑の葉が茂る中に、華やかなピンク色の花とつぼみが、あちらこち...
風船のようにぷっくりと膨れたつぼみと、星形がかわいらしい紫色の花。この花を見ると、しみじみとここが日本なのだなと思う。 花の形か...
東京都は23日、井の頭公園(武蔵野市・三鷹市)の井の頭池で、これまで絶滅していたと考えられていた水草のイノカシラフラスコモが池底...
梅雨といえばこの花、アジサイ。アジサイにはカタツムリがつきものだが、残念ながら筆者はその組み合わせを今まで見たことがない。 アジ...
鎌倉にあるアジサイの名所で、別名「あじさい寺」とも呼ばれる明月院(めいげついん)。6月の上旬、見ごろの時期を迎えたアジサイを一目...
母の日にはカーネーション。赤色やピンク色が花屋の店頭を華やかに彩っている。 カーネーションの原産は地中海沿岸から西アジアで、原種...
ドイツで真っ先に春の訪れを告げる花は、雪割草とクロッカス。道端や公園の植え込みに植えられた小さな花々が開き始めると、灰色だった冬...
日本列島を少しずつ北上する桜前線。 東北や北海道では、4月上旬頃から順に開花して見頃が始まり、長いところでは5月上旬まで桜を楽し...