花便り~クルマユリ
オレンジ色のユリ。ただ普段見慣れたユリと違うのは、その花のサイズと、葉のつき方だ。 原産地は日本、朝鮮半島、中国。花は5~6cm...
オレンジ色のユリ。ただ普段見慣れたユリと違うのは、その花のサイズと、葉のつき方だ。 原産地は日本、朝鮮半島、中国。花は5~6cm...
栃木県は7月29日、栃木県版レッドリスト・レッドデータブック改訂の中間報告をした。県内で1938年以来確認されず絶滅したと考えら...
一瞬、「山の中でナス?」と、自分の目を疑った。ナスやジャガイモによく似た花が一面に広がっていたからだ。 この花は「ワルナスビ」。...
花にしては珍しい青紫の花が一面に広がっている。ヨーロッパ原産のこのヤグルマギク、日本へは観賞用として明治時代に渡来し、鯉のぼりの...
ユリにも似た薄く紫がかった花が静かに咲いていた。葉はオオバコにも似ている。 ギボウシという名は、そのつぼみ、また包葉に包まれた若...
山の中に、風にたなびく白い物体。最初は花だと気づかなかった。 形がトラのしっぽに似ているところから「トラの尾」と名がついた。花の...
ナンテンの赤い実は知っていたが、この白い花がナンテンの花だとは知らなかった。古く中国から渡来したというこのナンテン、漢名の「南天...
4月、その花の美しさに誰もが心を奪われた桜。葉桜という言葉もあるが、花、葉、だけでなく、その実も楽しむことができる。桜の実を指す...
鮮やかなピンク。その多肉質な葉の緑も、また鮮やかだ。 松に似た葉と菊に似た花からその名がついたとされるこのマツバギク、南アフリカ...
綺麗な黄色、オレンジ色のコスモスだと思って何度もシャッターを切っていたが、ふと違和感を覚えた。何かが違う。よく見てみると葉の形が...
初夏に咲くコスモスを見つけた。秋桜(アキザクラ)という和名は、花が秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからつけられたが、開花時...
カエデの並ぶ散策路。葉の色の美しさもさることながら、色鮮やかな可愛らしい実がついていることに気が付いた。葉の形が「かえるで(蛙手...
懐かしい花を見つけた。都会ではあまり見なくなったが、昔はいたるところで目にした、俗に貧乏草とも言われるこの花。一面に咲き誇ってい...
黄緑色の鮮やかさに目が奪われた。花ではないが、今回はカムロザサを取り上げてみたい。「ササ」という名前がついているが、実はタケの仲...
春、絨毯を敷き詰めたように一面に花が咲き、一瞬で心が奪われる。北アメリカ東部原産のシバザクラは、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)と...
黄色く小さい花も可愛らしいが、小さくて丸い赤い実もとても可愛らしい。 ノイチゴ(野苺)の一種、ヘビイチゴだ。「実が食用にならず、...
道沿いに白い花が並んでいた。マーガレットかと思いきや、よく見ると葉の形状が異なる。 ノースポール(北極)だ。花つきがよく、白い清...
緑の森の中で白い花が目に留まった。イチゴの花に似ているが、これはノバラ。イチゴと同じバラ科である。英名はJapanese ros...
朝露に濡れたナデシコを見つけた。 ナデシコの花は6月~8月にかけて咲くが、秋の七草の一つとされる。花びらの縁がギザギザに切れ込ん...
「はこべら」。 せり、なずな、ごぎょう、ほとけのざ、すずな、すずしろとあわせて、春の七草のひとつ。天ぷら、お浸しなどにして食べる...
白い紫陽花のような、オオデマリとも似た花。2mを超す花の壁に圧倒されてしまった。 ビバーナム。園芸用にはスノーボールという名...