初の民間企業の無人月着陸船、2017年に月面へ 米国
米国政府は3日、ムーン・エクスプレス(Moon Express)社に対して、民間企業として初めて地球周回軌道を超えて、2017年...
米国政府は3日、ムーン・エクスプレス(Moon Express)社に対して、民間企業として初めて地球周回軌道を超えて、2017年...
国立天文台野辺山(長野県)では、9月30日まで構内に夏季限定で、自然科学研究機構に属する5つの研究機関を紹介する「野辺山展示室」...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、現行のH2Aロケットに代わる次世代のH3ロケットについて開発状況を発表した。 H3ロケ...
宇宙開発現場の展示や見学ツアーができる宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターで、9月25日まで企画展「JAXAってどん...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月7日、大西卓哉宇宙飛行士が搭乗するソユーズMS-01宇宙船の打ち上げとハッチオープン・IS...
サンプルリターンを果たした小惑星探査機「はやぶさ」の人気で世間にその名が知られるようになった小惑星イトカワ。宇宙航空研究開発機構...
大阪産業大学の井上昭雄准教授らは、南米チリのアルマ望遠鏡を使って、131億光年かなたの銀河に電離した酸素ガスを見つけた。宇宙誕生...
米国のワシントン州とルイジアナ州の2カ所に設置され、世界で初めて重力波検出に成功したレーザー干渉計重力波検出器「LIGO(ライゴ...
カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)と多摩六都科学館(東京都西東京市)は、科学の専門家と一般人が科学について気軽に...
米航空宇宙局(NASA)は3日、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)を用いて遠方の銀河までの距離を測定し、宇宙がこれまで考えられていたよ...
きょう31日は、火星が約2年2カ月ぶりに地球に最接近する「スーパーマーズ」の日だ。19時半過ぎ頃から南東の夜空に現れる赤い星が火...
米航空宇宙局(NASA)は10日、ケプラー宇宙望遠鏡の観測データから見つかった系外惑星候補のうち、新たに1284個を惑星として確...
国立天文台と総合研究大学院大学物理学研究科天文科学専攻は、天文学に関心を持つ大学生・大学院生向けに公開講座を開催する。関西地区が...
米国の民間宇宙開発ベンチャーのスペースXは、2018年にも火星にロボティクス宇宙船を送り込む計画だと発表した。米宇宙情報サイト『...
ロシアの実業家でベンチャー投資家のユーリ・ミルナー氏とイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士は12日、太陽系に最も近...
月面へロボットを送り込むビジネスの育成を目的に開催される、民間組織による月面無人探査を競う国際賞金レース「グーグル・ルナ・エクス...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2月17日に打ち上げ、3月26日に運用を開始するはずだったX線天文衛星「ひとみ(ASTRO-H...
官民ファンドの産業革新機構は1日、宇宙ゴミ(スペース・デブリ)の除去技術開発およびサービス提供を行うベンチャー企業のアストロスケ...
(冒頭写真:1997年に火星に到着した探査機マーズ・パスファインダー(米国立航空宇宙博物館)) 米国で2015年に公開され、2月...
米マサチューセッツ工科大などの国際研究チームLIGO(ライゴ)が、重力波の直接観測に初めて成功したと発表した。米科学誌フィジカル...
カリフォルニア工科大学のコンスタンチン・バティギン助教とマイク・ブラウン教授は、数学的モデリングとコンピュータ・シミュレーション...